更新日:2025年3月24日
わがまち草加に恩返しがしたい~未来へ贈る遺贈寄付~
松尾芭蕉ゆかりの「おくのほそ道の風景地 草加松原」、かつての草加宿のまちなみを残す市の中心である旧町、獨協大学と東洋一の団地といわれた松原団地の再生が織りなす学園都市。香ばしい醤油の香りと堅焼きが特徴の草加せんべい。日本の4大皮革産地に認定された皮革産業。市民・企業・団体等とのパートナーシップにより持続可能なまちづくりを進めていくSDGs未来都市草加。
草加市では、こどもをまんなかにして、こどもも大人も笑顔あふれるまち、子育て世帯に選ばれる活力あるまち、ひとちひとりが幸せを実感できるまちの実現を目指しています。
ふるさと草加に恩返しがしたい、想いをカタチにして次の時代を担うこどもたちにつなげたい、このような想いを『草加わがまち遺贈』で実現しませんか。
遺贈寄附とは
相続財産の一部を「亡くなった後」に寄附する方法です。老後のお金の心配をせずに寄附が可能です。人生の集大成の社会貢献として「自分らしいかたち」で自分の財産の一部を未来へ託せる、「選べる相続」が遺贈寄附です。誰でも、少額から、遺贈寄附に取り組めます。草加市でも遺贈によるご寄附を受け入れています。遺贈によるご寄附を頂いた際は、寄附くださった方のご遺志に沿って活用させていただきます。
遺贈寄附した場合の相続税について
相続や遺贈によって取得した財産を、相続税の申告期限までに、国、地方公共団体、公益を目的とする事業を行う特定の法人又は認定非営利活動法人等に寄附した場合には、その寄附した財産や支出した金銭は相続税の対象としない特例があります。詳しくは、国税庁ホームページをご覧ください。
国税庁HP:No.4141相続財産を公益法人などに寄附したとき(外部リンク)
草加わがまち遺贈ではこんなことができます
1.草加市こども基金(こどものアイデアを実現)2.にぎわいの創出(イベント・お祭りなど)
3.地場産業の育成(草加せんべい・皮革産業)
4.妊娠・出産・子育ての切れ目のない支援の充実
5.教育環境の整備・充実(小中学校への支援)
6.SDGsの推進(持続可能なまちづくり)
草加市への遺贈をお考えの方へ
遺贈寄附は、遺言書にご自身の財産の相続を記載することにより、その遺志に基づく寄附の執行が保証されるものです。草加市では、遺贈寄附に関する相談や遺言書作成に当たって相談があった際には、協定を締結している一般社団法人日本承継寄付協会をご案内し、同協会が認定する「承継寄付診断士」をご紹介しています。協定を締結している(一社)日本継承寄付協会へ直接お問い合わせいただくか、ページ下部の担当課へお電話もしくは「メールで問合せ」よりお問い合わせください。
注:承継寄付診断士とは、日本承継寄付協会が認定する、寄附をしたい方の相談を聞き、次世代につなぐ支援を行うための寄附をご提案するための知識をもった専門家です。

相談機関
相談窓口 | 一般社団法人日本承継寄付協会 |
所在地 | 〒112-0002 東京都文京区小石川2丁目3番4号第一川田ビル7階 |
電話番号 | 03-3638-7011 |
メール | info@izo.or.jp |
ホームページ | 一般社団法人日本承継寄付協会HP(外部リンク) |
遺贈にあたってのお願い
遺贈寄附の受付は原則「現金」のみとなります。土地や建物など不動産につきましては、遺言書に現金化の上遺贈する旨をご記載ください。
寄附の入金が確認できましたら、申告用書類と寄附金受領証明書を送付いたします。
このページに関する問い合わせ先
総合政策課
住所:〒340-8550 草加市高砂1丁目1番1号
電話番号:048-922-0749
ファクス番号:048-922-1294