更新日:2024年11月19日
柿木・青柳エリアデザイン会議の市民委員(2名)を公募します

草加市では、柿木・青柳エリア(柿木町・青柳八丁目の一部:市街化調整区域)に点在する豊富なポテンシャルを活かす「まちの将来像」とそれを実現させるための「取組の方向性」を示す「(仮称)柿木・青柳エリアグランドデザイン」の作成に向けた検討を進めております。
そこで、市民の皆様や専門家の方々、行政で構成する「柿木・青柳エリアデザイン会議」を設置するにあたり、市民公募委員として参加いただける方2名を募集します。
注:「グランドデザイン」とは?
グランドデザインあるいは全体構想(ぜんたいこうそう。英:Grand design)とは、理想の上での大枠の合意であり、事業などが計画される場合に、それが壮大な図案や設計であって、また長期間にわたって遂行されるようなもののこという。(出典元:フリー百科事典『Wikipedia』)
開催日
初回:令和6年12月3日(火曜日) 午後7時から午後9時まで(予定)
注:初回は午後6時30分から委員の委嘱式も行う予定です。
注:令和7年10月頃まで全7回程度の開催を予定(場所は追って連絡)
開設場所
初回:総合福祉センター「であいの森」(草加市柿木町261-1)
注:2回目以降は追って連絡
募集概要
エリアデザイン会議は、柿木・青柳エリア(柿木町及び青柳八丁目の一部:市街化調整区域)におけるまちの将来像を描くとともに、その実現可能性を高めるための取組の方向性を示す(仮称)柿木・青柳エリアグランドデザインの策定に当たり、各分野の専門家、市民等から広く意見を募り、グランドデザインに係るイメージの共有及び意見交換を行う場として開催するものです。
エリアデザイン会議の進め方は、各回ごとに予めテーマを設定することから、初めに各テーマに沿った有識者や行政職員等から講演を行ったのち、議論を行っていただくワークショップ形式を予定しております。
注:申込多数の場合は抽選となります。
注:「専門家」・「市民」・「行政」で委員を構成するほか、各回ごとのテーマに沿った有識者や行政職員等も参加する予定です。
対象者
18歳以上の市民 男女各1名(合計2名)
申込方法
令和6年11月22日(金曜日)までに下記URLの電子申請でお申込みください。
URL:電子申請(柿木・青柳エリアデザイン会議の市民委員を公募します)
注:電子申請が利用できない場合は、名前(フリガナ含む)・住所・メールアドレス・電話番号・応募理由を記載の上、総合政策課までメール又はFAXでお申込みください。
このページに関する問い合わせ先
総合政策課
住所:〒340-8550 草加市高砂1丁目1番1号
電話番号:048-922-0749
ファクス番号:048-922-1294