更新日:2011年7月19日
経験・知識・能力・集中のレベルに関係なく利用法が分かりやすい!

右の絵の黒い物体は何でしょう?
何かはわからなくても、「出っ張ったところを押すのかな?」ということは分かった方も多いと思います。
これは足で踏むスイッチです。このスイッチには、不要な複雑さが無く、直感的に押せばいいことが分かります。また、言語能力がなくても押せばよいことが分かります。そして、直感的な「出っ張ったところを押すのかな?」という直感と、「押すと何かおこるだろう」という期待通りに、明かりが点燈したりするということも大事な指標です。
このように、不要な複雑さはなく、日本語も英語もしゃべれなくても、押してみたら何か起きるだろうという期待や直感と一致してくれることをが「単純で直感的な利用」です。
その他の例
差し込み方向を示すプリペイドカードの切りこみ、シャンプーとリンスを区別するためのシャンプーボトルの凹凸
出典:日本ユニバーサルデザイン研究機構(解説文・イラスト)
このページに関する問い合わせ先
総合政策課
住所:〒340-8550 草加市高砂1丁目1番1号
電話番号:048-922-0749
ファクス番号:048-922-1294