更新日:2023年3月20日
小児接種の予約方法が変わります(4月1日以降の予約分から)
初回接種及び追加接種の予約方法が変更します。
小児ワクチン接種の概要
注:ワクチン接種は任意であり、強制ではありません。周りの人に接種を強制したり、接種を受けていない人に差別的な扱いをしたりすることのないようにしてください。
ワクチンの種類について
初回接種(1・2回目)
ファイザー社製ワクチン(5~11歳用)
注:濃度や容量が大人のワクチンとは異なります。
注:3週間空けて2回目接種すること。
追加接種(3回目以降)
ファイザー社製オミクロン株対応2価ワクチン(5~11歳用)
注:国からのワクチン供給量の都合により、草加市では令和5年4月1日から使用します。それ以前の日付で追加接種をする場合は、従来型ワクチンになります。
注:濃度や容量が大人のワクチンとは異なります。
注:前回接種から3か月以上空けて接種すること。
ワクチン説明書<5歳から11歳のお子様の保護者へ>
- 新型コロナワクチン予防接種についての説明書(小児(5~11歳)接種用)
- 新型コロナワクチン予防接種についての説明書(小児(5~11歳)追加(3回目)接種用)
- 新型コロナワクチン予防接種についての説明書(小児(5~11歳)追加(オミクロン株対応2価ワクチン)接種用)
注:説明書をよく読み、ワクチン接種による効果や副反応等について理解した上で、接種をするか判断してください。
ワクチンの有効期限
新型コロナワクチンの有効期限の取扱いについて(厚生労働省ホームページ)
実施期間について
名称 | 実施期間 |
---|---|
初回接種(1・2回目) | 令和6年3月31日(日曜日)まで |
追加接種(令和4年秋開始接種) | 令和5年8月31日(木曜日)まで |
追加接種(令和5年春開始接種) | 令和5年5月8日(月曜日)から令和5年8月31日(木曜日)まで |
追加接種(令和5年秋開始接種) | 令和5年9月頃から12月末頃までを予定 |
注:令和5年春開始接種は、対象者が限定されていますので必ずご確認ください。
対象者について
名称 | 対象者 |
---|---|
初回接種(1・2回目) | 接種を受ける日に草加市に住民票がある、5歳から11歳の人 |
追加接種(令和4年秋開始接種) | 接種を受ける日に草加市に住民票がある、初回接種を完了した5歳から11歳の人 |
追加接種(令和5年春開始接種) | 接種を受ける日に草加市に住民票がある、初回接種を完了した5歳から11歳のうち、基礎疾患等を有する人 |
追加接種(令和5年秋開始接種) | 接種を受ける日に草加市に住民票がある、初回接種を完了した5歳から11歳の人 |
注:接種を受ける際には、保護者・本人の同意が必要です。
注:接種会場へは、保護者の同伴が必要です。
令和5年春開始接種における基礎疾患の種類
- 慢性呼吸器疾患
- 慢性心疾患
- 慢性腎疾患
- 神経疾患・神経筋疾患
- 血液疾患
- 糖尿病・代謝性疾患
- 悪性腫瘍
- 関節リウマチ・膠原病
- 内分泌疾患
- 消火器疾患・肝疾患
- 先天性免疫不全症候群、HIV感染症、その他の疾患や治療に伴う免疫抑制状態
- その他の小児領域の疾患(高度肥満、早産児、医療的ケア児、施設入所や長期入院の児、摂食障害)
接種券の発送について
初回接種(1・2回目)
- 令和4年2月22日(火曜日)に対象者約20,000人へ発送済み。
- これから5歳の誕生日を迎える人の接種券は、誕生日の数日後に発送します。
追加接種(3回目以降)
- 前回接種完了後、一定期間経過した人から順次発送しています。
予約について
- 令和5年4月1日以降の予約分からは、医療機関に直接予約をしてください。
接種会場(実施医療機関)について
市内10医療機関で小児用ワクチン接種を実施します。
No. | 名 称 | 所 在 地 | 予約方法 |
---|---|---|---|
1 | あい小児科 | 草加1-18-12 | 電話:048-951-1830 |
2 | あさこ小児科内科医院 | 高砂2-2-31 | クリニックのホームページからオンライン予約(準備中) 注:電話予約不可 |
3 | かとうファミリークリニック | 青柳4-26-16 | 電話:048-933-0333 |
4 | しんえいクリニック | 新栄4-2-5 | 電話:048-941-5211 |
5 | 井口小児科クリニック | 松原5-1-7 | クリニックのホームページからオンライン予約(準備中) 注:電話予約不可 |
6 | 江口耳鼻科医院 | 栄町3-2-13 1F | 電話:048-936-2731 |
7 | 西倉小児科医院 | 旭町4-9-2 | 電話:048-941-7250 |
8 | 石関医院 | 吉町3-2-51 | 電話:048-929-6980 |
9 | 中田医院 | 中央2-16-43 | 電話:048-922-2111 |
10 | おかだこどもクリニック | 清門3-25-3-102 | 電話:048-941-5214 |
注:市予約システムまたはコールセンターでの予約は、令和5年3月31日の予約分までを受付しています。
接種当日の持ちもの
- 接種券
- 予診票(事前に記入してお持ちください)
- 本人確認書類(健康保険証等の生年月日や住所の記載があるもの)
- 母子健康手帳
- 健康保険証・こども医療費受給者証
注:上記のいずれかを忘れた(紛失した)場合、接種できないことがありますのでご注意ください。なお、接種券を紛失した場合は、再発行申請が必要となります。詳しくは、「接種券発行の手続きについて」のページをご覧ください。
よくある質問
小児(5~11歳)接種に関するよくある質問はこちら。
現在の接種状況(3月20日時点)
接種状況(5歳から11歳まで:対象人口約13,750人)
接種人数 | 接種率 | |
---|---|---|
1回目の接種済 | 約3,100人 | 約22.5% |
2回目の接種済 | 約3,020人 | 約22.0% |
3回目の接種済 | 約1,550人 | 約11.3% |
関連リンク
- 厚生労働省ホームページ(新型コロナワクチンの予診票・説明書・情報提供資材)(外部サイトにリンクします)
- 厚生労働省ホームページ(新型コロナワクチンQ&A 小児接種)(外部サイトにリンクします)
- 厚生労働省ホームページ(5~11歳の子どもへの接種(小児接種)についてのお知らせ)(外部サイトにリンクします)
- 日本小児科学会ホームページ(5~11歳小児への新型コロナワクチン接種に対する考え方)(外部サイトにリンクします)
- 日本小児科学会ホームページ(新型コロナワクチン接種に関する、小児の基礎疾患の考え方および接種にあたり考慮すべき小児の基礎疾患等)(外部サイトにリンクします)
- ファイザー社特設サイト(ファイザー新型コロナウイルスワクチンの接種を受ける方とそのご家族の方々のためのサイト )(外部サイトにリンクします)
関連ファイル
- 接種のお知らせ(5歳から11歳のお子様と保護者の方へ) 【厚生労働省発行】(PDF:3.7MB)
- 接種後の注意点(5~11歳のお子様と保護者用)【厚生労働省発行】(PDF:1MB)
- コミナティを接種される方とそのご家族へ【ファイザー株式会社発行】(PDF:1.1MB)
- コミナティを接種されるお子さまと保護者の方へ【ファイザー株式会社発行】(PDF:1.3MB)
- 新型コロナワクチン接種を検討されているお子さまの保護者の方へ【ファイザー株式会社発行】(PDF:2.4MB)
- 接種のお知らせ(5歳から11歳のお子様と保護者の方へ)【第2弾】【厚生労働省発行】(PDF:1.6MB)
- 5歳から11歳のお子様への追加接種について(3月8日から)【厚生労働省発行】(PDF:655KB)
このページに関する問い合わせ先
新型コロナウイルス対策課
住所:〒340-0016 草加市中央1丁目5番22号
電話番号:048-922-1839
ファクス番号:048-927-0501
PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。