メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
草加市

新型コロナワクチン接種証明書について

更新日:2023年5月8日

全国旅行支援の利用条件の変更(ワクチン・検査の廃止等について)

新型コロナウイルス感染症の位置づけが令和5年5月8日から5類に移行されたことに伴い、全国旅行支援について、同日以降の旅行における利用条件を変更し、ワクチン接種歴又は陰性の検査結果の確認が不要となります(引き続き本人確認は必要です)。

草加市が発行することができる予防接種証明書について
新型コロナウイルス感染症予防接種証明書は、新型コロナワクチン接種をした際に住民票がある自治体でのみ発行することができます。草加市が接種証明書を発行することができるのは、草加市に住民票がある期間に国内で接種した場合のみです。草加市以外に住民票があった際の接種証明書は、その当時の自治体に申請してください。

 

目次

予防接種済証(臨時)または接種記録書

接種が完了すると、接種券の接種済証部分または接種記録書にワクチンのロット番号シール等が貼付されます。国内であれば、そのまま接種証明書として使用できますので、接種後も捨てずに大切に保管してください(申請等は必要ありません)。
 接種済証(臨時)見本

  接種済証(臨時)3回目見本

紙の証明書を取得する場合

新型コロナワクチン接種後に、国内用または海外用の「予防接種証明書」を発行することができます。この証明書の発行には申請が必要であり、偽造防止の観点から二次元コードが記載されます。発行を希望する場合は、必要書類を新型コロナウイルス対策課へ郵送してください。
注:予防接種済証、接種記録書をお持ちの方は、接種証明書(日本国内用)の発行申請は原則不要です。

  • 申請が必要です。
  • 申請書を受理した日から、1週間程度で発行されます。
  • 紙の証明書では、接種記録は最終接種を含めた直近の5回分のみ記載されます。(国内統一の様式です)
注:即時発行は原則できません。余裕をもった申請にご協力をいただきますようお願いいたします。
注:接種証明書を発行後3か月を経過されても、受領がない場合、廃棄させていただきます。(再度の発行申請が必要となります)

       接種証明書(国内外)見本

申請対象者

  • 国内用:新型コロナワクチンを接種した人で、紙の証明書の発行を希望する人
  • 海外用:新型コロナワクチンを接種した人で、海外渡航予定があり、紙の証明書の発行を希望する人

申請に必要なもの

  • 次の必要書類を新型コロナウイルス対策課へ郵送してください。
  1. 申請書
  2. 本人確認書類の写し(氏名、住所、生年月日の記載されているもの)
  3. 【海外用のみ】パスポート(旅券)の写し(身分事項が記載されている頁:有効期限内のもの)
  4. 接種済証、接種記録書のいずれかの写し(いずれもない場合は予診票(本人控え)の写しでも可)
  5. 返信用封筒(返送先の記載、必要料金分の切手の貼付がされたもの)
  • 本人ではない人が申請する場合は、次の書類も必要になります。
  1. 委任状(参考:委任状(例)
  2. 代理人の本人確認書類の写し
  • 旅券に旧姓・別姓・別名の記載がある場合は、次の書類も必要になります。
  1. 旧姓・別姓・別名が確認できる本⼈確認書類

送付先

  • 〒340-0016 埼玉県草加市中央1-5-22(保健センター内)
  • 草加市新型コロナウイルス対策課 宛

問い合わせ先

  • 草加市の発行手続きに関すること

    草加市新型コロナワクチンコールセンター(0570−666−578)

  • 接種証明書の意義などの制度全般に関すること

    厚生労働省の新型コロナワクチンコールセンター(0120−761−770)

接種証明アプリで電子の証明書を取得する場合

新型コロナワクチン接種後に、マイナンバーカードを用いて、スマートフォンアプリで電子版の予防接種証明書をご自身で発行することができます。

発行対象者

  • 国内用:新型コロナワクチンを接種した人で、電子版の証明書の発行を希望する人
  • 海外用:新型コロナワクチンを接種した人で、海外渡航予定があり、電子版の証明書の発行を希望する人

発行に必要なもの

  1. スマートフォン(マイナンバーカードが読み取れる端末、iOS:13.7以上、Android OS:8.0以上)
  2. マイナンバーカード(通知カードは不可)
  3. 【海外用のみ】パスポート

発行方法

問い合わせ先

  • 電子版の接種証明書に関すること
    厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター(0120−761−770)

コンビニ等で紙の予防接種証明書を取得する場合

マイナンバーカードを利用して、全国のコンビニエンスストア等で新型コロナワクチン接種証明書を取得できるようになりました。
参考:新型コロナワクチン接種証明書をコンビニで取得できるようになりました(厚労省)

必要なもの

  •  マイナンバーカード(通知カードは不可)
  • コンビニ等への発行手数料として、120円/枚
  • (海外用のみ)令和4年7月21日以降に新型コロナワクチン接種証明書アプリもしくは草加市で海外用の接種証明書を取得しており、その時と旅券番号が同じであること

利用可能なコンビニ等

  • セブンイレブン
  • ローソン
  • ファミリーマート
  • セイコーマート
  • ミニストップ
  • カスミ
  • マックスバリュ
  • ココカラファイン
  • ウエルシア薬局 等

利用可能時間

午前6時30分~午後11時

利用方法

こちらをご確認ください。



よくある質問

接種証明アプリで3回目・4回目・5回目の接種記録が出ません
  1. 過去にアプリで接種証明書を発行したことがある場合
    過去に発行した内容が、自動で更新されることはありません。再度アプリで接種証明書を発行してください。
  2. 初めてアプリで接種証明書を発行した場合
    →接種会場(医療機関等)が、ワクチン接種記録システム(VRS)に登録していない可能性があります。接種記録が登録されるタイミングは会場毎に異なります。

注:接種記録は、接種会場(医療機関等)が登録するワクチン接種記録システム(VRS)、または予診票の内容に基づいています。接種券に記載された接種記録が異なる等、不備がある場合はコールセンターへお問い合わせください。

その他よくある質問

お問い合わせいただく前に必ずご確認ください。

PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。

このページに関するアンケート