更新日:2012年2月15日
質問
災害時の避難所はどこにありますか。
回答
市では、災害時に備えて学校や公民館、コミュニティセンターなど市内の公共施設を避難所として指定しています。
また、協定により隣接市区町の避難所も利用できます。災害の状況に応じて適切に避難しましょう。
下記のリンクに、市で指定する避難所の地図の詳細を閲覧することができます。
ブロックは、東武伊勢崎線で、東(川口方面)と西(三郷・八潮方面)に、主要地方道さいたま草加線・草加流山線で北(越谷方面)と南(東京方面)に区切っています。
なお、主要地方道は、草加松原遊歩道にある矢立橋の下、谷古宇橋を通る道で、市立病院の前を通る道路です。
また、添付ファイルから市全域の地図(A3版)がダウンロードできますので、こちらも利用してください。
関連リンク
- 指定避難所 南西ブロック
- 指定避難所 南東ブロック(外部サイトにリンクします)
- 指定避難所 北西ブロック(外部サイトにリンクします)
- 指定避難所 北東ブロック(外部サイトにリンクします)
- 埼玉県南5市まちづくり協議会ホームページ(外部サイトにリンクします)
このページに関する問い合わせ先
危機管理課
住所:〒340-8550 草加市高砂1丁目1番1号
電話番号:048-922-0614
ファクス番号:048-922-6591
PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。