更新日:2021年12月8日
埼玉県が、イツモ防災の取組として、埼玉県内在住外国人向けに「防災マニュアルブック 命を守る3つの自助編」の多言語版(英語、中国語、韓国語、ベトナム語)を作成しましたので、ご活用ください。
イツモ防災とは
日本に暮らすということは地震とともに生きていくということ。
だからこそ、地震への備えを平常の生活と切り離して「特別なこと(モシモ)」としてとらえるのではなく、「イツモ」の生活の中で自然体で当たり前のこととして取り組むことが大切です。
注:「いつも防災のことばかり考える」のではなく、「いつもの活動が防災になっている」又は「(やりやすい方法を知ることで)防災が取り組みやすくなっていく」ことを目指すものです。
防災マニュアルブック 命を守る3つの自助編とは
家庭での取り入れやすい備えをまとめたリーフレットです。
家庭での備え、地域での防災の取組などで活用できるものです。
「防災マニュアルブック 命を守る3つの自助編」の多言語版(英語、中国語、韓国語、ベトナム語)ダウンロードページ
問い合わせ先
埼玉県危機管理防災部危機管理課
住所:埼玉県さいたま市浦和区高砂3ー15ー1 危機管理防災センター2階
電話番号 :048−830−8121
FAX:048−830−8129
関連リンク
- 埼玉県ホームページ「イツモ防災」(外部サイトにリンクします)
このページに関する問い合わせ先
危機管理課
住所:〒340-8550 草加市高砂1丁目1番1号
電話番号:048-922-0614
ファクス番号:048-922-6591