更新日:2022年4月14日
名称(よみ) | 延宝六年地蔵(庚申)立像(えんぽうろくねんじぞう(こうしん)りつぞう) |
---|---|
種別 | 市指定有形文化財(歴史資料) |
員数 | 1基 |
指定年月日 | 1981年1月31日 |
概要 | 延宝6年(1678年)に造立されたこの地蔵菩薩(じぞうぼさつ)像は、高さ142センチメートル、幅58センチメートル、厚さ32センチメートルの、舟型(ふながた)の立像です。上部に地蔵菩薩の種子(しゅじ=梵字)を彫り、向かって右に「奉造立庚申供養二世安楽攸」、左に「延宝六戊午年正月吉日 篠葉村同行卅七人敬白」とあります。37人の結衆(けっしゅう)が、それぞれ庚申供養(こうしんくよう)のために造立したものであることが理解できます。 この地蔵像は市内で2番目に古く、像容もすぐれています。 |
所在地 | 草加市弁天6-7-24 観正院 |
電話番号 | ― |
このページに関するアンケート
このページに関する問い合わせ先
生涯学習課
住所:〒340-0015 草加市高砂2丁目1番7号 ぶぎん草加ビル4F
文化財保護係 電話番号:048-922-2830 ファクス番号:048-922-3498
生涯学習係 電話番号:048-922-2819 ファクス番号:048-922-3498