更新日:2022年3月30日
里帰り出産などのため、市が発行する妊婦健康診査助成券・新生児聴覚スクリーニング検査助成券が使えない医療機関を受診した市民に対し、助成券に記載されている検査項目の健診費用の一部を助成します
助成 対象者 |
母子健康手帳の交付を受け、妊婦健康診査助成券・新生児聴覚スクリーニング検査助成券を使わずに受診し、その受診日において草加市に住民登録している方 |
---|---|
助成 対象 健康 診査 |
母子健康手帳の交付日以降に、日本国内の医療機関で受けた、保険診療ではない妊婦健康診査・新生児聴覚スクリーニング検査 注:助成券が使用できる契約医療機関を確認したい場合は、医療機関に直接問い合わせるか、医療機関の名称と住所を確認した上で、草加市保健センターへ問い合わせてください。埼玉県内の医療機関の多くは契約医療機関となっており、県外については近隣都県の一部の医療機関と契約しています。 草加市保健センター 電話番号:048-922-0200 ファクス番号:048-922-1516 |
助成額 | 草加市妊婦健康診査・新生児聴覚スクリーニング検査助成金交付要綱に基づく金額と支払額とのいずれか少ない方の額となります。 |
申請に必要なもの |
|
申請 期限 |
出産日から6か月以内にまとめて申請(郵送の場合は消印有効) 注)新生児聴覚スクリーニング検査の受診が遅れたことにより、出生から6か月以内に申請することが困難な場合は、受診の遅れた理由のわかる書類(診断書等コピー可)を提出することによって、受診日から起算して6か月まで申請期限を延長することができます(妊婦健康診査は原則出産日より6か月以内です)。 |
申請先 | 草加市保健センターまで提出してください。 窓口:平日午前8時30分から午後5時まで 郵送:〒340-0016 草加市中央1-5-22 草加市保健センター宛て |
申請後の流れ | 承認されると1か月程度で交付決定通知書・請求書を送付します。交付決定通知書に記載の決定金額、口座番号などを請求書に記載し、署名・捺印の上、草加市保健センターまで提出してください。 請求書に基づいて記載の口座に振り込みます。その際、振込通知書は省略しますので、通帳記帳などでご確認ください。 |
このページに関する問い合わせ先
健康づくり課
住所:〒340-0016 草加市中央1丁目5番22号
電話番号:048-922-0200
ファクス番号:048-922-1516
保健センター
住所:〒340-0016 草加市中央1丁目5番22号
電話番号:048-922-0200 ファクス番号:048-922-1516
PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。