メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
草加市 SOKA CITY

トップページ > 草加を楽しむ > イベント・行事 > まちの学校vol.27(そうかリノベーションまちづくり啓発講演会)

まちの学校vol.27(そうかリノベーションまちづくり啓発講演会)

更新日:2024年7月26日

そうかリノベーションまちづくりの啓発活動として、全国でまちづくりの取組みを推進している方を講師としてお招きし講演いただく「まちの学校」。今年度も全3回の開催を予定している中の第2回目となります。ぜひご参加ください!

今回のまちの学校は・・・

 今回の講演会では、一橋大学在学中に都市計画に興味があり、不動産業界へ就職を目指していた坂根千里さんがスナックに出会い、新卒でスナックを事業継承してから現在に至るまでの経緯や今後の展望などをお話しいただきます。
 坂根さんは、昔より人間関係が希薄になったと言われる現代社会で、昭和なイメージが強く、対面でリアルな繋がりを求める「スナック」に可能性を見出し、新しい社交場である「スナック水中」を東京都国立市谷保にオープンしました。そして、現在では全国展開を目指しています。

スナック水中とは??なぜ水中??

 スナック水中とは東京都国立市の谷保にある、20代から70代までの様々なバックグラウンドを持った老若男女が集い、お互いに悩みを打ち明けたり、楽しく飲んだり歌ったりできる、まちの新しい社交場です。

 水中というネーミングは、坂根さんが大学時代に初めてスナックに足を運んだ際、スナックのお客さんたちがプカプカとプールで漂うように、それぞれが想い想いの時間を過ごしていたことが印象的だったことが由来しています。そして、坂根さんは半地下にあるスナック水中に、「いつもの地平から少し下がった半地下で、日常をしばし忘れて、明日の日常に向かって再浮上してほしい」という想いを込めました。日常生活の中で自分の身体から溢れて出てしまう感情を一人で抱え込んでしまうのではなく、スナック水中に集まる仲間と一緒になって、ただ漂うだけで気持ちが楽になるような場所を坂根さんは作ろうとしています。

開催概要

日時

令和6年9月26日(木曜日) 午後6時30分~午後8時30分

会場

ミノリテラス草加(草加市氷川町40-1)
(東武スカイツリーライン「草加駅」西口から高架沿いを南に歩き徒歩10分)
注:会場に駐車場はございません。当日は公共交通機関をご利用いただき、車でのご来場はご遠慮ください。

参加費

無料

講師

 sakane

坂根 千里
株式会社水中代表・スナック水中 ママ

2022年に一橋大学社会学部卒業後、老舗の「すなっくせつこ」を前オーナーから継承し、新卒ママとなる。
「これからの社交場をつくる」をミッションに、スナックの事業継承や多店舗展開に挑戦する。

申し込み

令和6年9月19日(木曜日)までに申込フォームから
申込はこちらから(外部サイトに接続します)

そうかリノベーションまちづくりの取組みなど

そうかリノベーションまちづくりの取組みやリノベーションスクールの詳細、関連イベントや他市の取組みなどを随時フェイスブック、インスタグラムで発信しています。また、そうかリノベーションまちづくりから誕生した店舗をまとめたマップや、そうかリノベーションまちづくりの取組みに参画している方にインタビューした内容をまとめた冊子も作成しています。産業振興課の窓口で配布しています。

関連リンク

 そうかリノベーションまちづくり構想

このページに関するアンケート

このページに関する問い合わせ先

産業振興課
住所:〒340-8550 草加市高砂1丁目1番1号
商工係 電話番号:048-922-3477 ファクス番号:048-922-3406
リノベーションまちづくり推進係 電話番号:048-922-0839 ファクス番号:048-922-3406

草加市 SOKA CITY

郵便番号:340-8550 埼玉県草加市高砂1丁目1番1号
電話番号:048-922-0151(代表) ファクス番号:048-922-3091

開庁時間:月曜日から金曜日(年末年始・祝日を除く)午前8時30分から午後5時/水曜日夜間(午後9時まで)
日曜総合窓口(午前9時から午後0時30分)
水曜日夜間・日曜総合窓口の取り扱い業務一覧

「スナックは地域を救う」「接客業ではなくエンタメ業」新卒でスナックを事業継承した千里ママが語る、地域の湯加減を整えるスナック水中とスナック100店舗計画。