メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
草加市 SOKA CITY

トップページ > 草加を楽しむ > イベント・行事 > その他 > まちの学校vol.25【あなたがやってきたことはどれも価値あること ~誰もが誇れる職場をつくる】

まちの学校vol.25【あなたがやってきたことはどれも価値あること ~誰もが誇れる職場をつくる】

更新日:2023年9月1日

そうかリノベーションまちづくりの啓発活動として、全国でまちづくりの取組みを推進している方を講師としてお招きし講演いただく「まちの学校」。今年度も全3回の開催を予定しています。お見逃しなく!

あなたがやってきたことはどれも価値あること ~誰もが誇れる職場をつくる

 今回、講師としてご登壇いただくのは、東京・池袋の隣にある要町の築70年の一軒家で多い日には200食以上の注文が入る繁盛店 弁当屋「アホウドリ」を運営している虎とバター株式会社 代表取締役 大石真理子さんです。虎とバター株式会社のパーパスは、「懐かしいものを、明日へ残す。つくり出すもので、生きる力を届ける」です。会社の名前の由来は、創業年が後々わかりやすいように創業年の干支(虎)から着想されたそうです。また、虎と食べ物が関連する物語の「ちびくろサンボ」で、サンボを襲った虎がバターに変わり、そのバターでサンボと家族がお腹いっぱいパンケーキを食べた幸運にあやかりたいという想いで名付けられました。

 大石さんは家庭料理で社会を元気にするということを真剣に取り組んでおられます。大石さん自身が子どもの頃から食べていた日本の家庭の味を仕事として残したい、そして女性たちの無償労働や、豊かな時代の専業主婦たちが守り続けてきた家庭料理の知恵と美味しさを価値に変えて仕事として取り組むことにより、この美味しさを残したいという想いで「アホウドリ」を運営されております。そしてその取り組みの中で女性たちの働く場をつくり、且つ忙しく働く現代人へ「食」で元気を届けています。

 暮らしの中に欠かせない「食」をナリワイとし、日本の家庭料理を通して、アホウドリで働く人やお客様へ日々生きる力を届けている大石真理子さんの講演を会場で聴き、これから何かチャレンジするヒントになれば幸いです。

開催概要

日時

令和5年9月20日(水曜日) 午後7時~午後8時30分

会場

谷塚文化センター(草加市谷塚仲町440)
(東武スカイツリーライン「谷塚駅」西口から徒歩10分)
注:駐車場に限りがございますので、当日は公共交通機関をご利用ください。
注:中央公民館から会場が変更となっております。当日は谷塚文化センターへお間違えのないようにお越しください。

参加費

無料

講師

 

ooishimariko.jpg


大石 真理子/Ooishi Mariko
虎とバター株式会社 代表取締役

「アホウドリ」の屋号にてロケ弁、ケータリング、小規模社員食堂の運営やレシピ提供などをおこなう。東京・池袋の隣にある要町の築70年の一軒家で営業している。多い日には200食以上の注文が入る繁盛店で、看板メニューの具沢山の丸わっぱ弁当は、「バランスが最高」「開けたときにテンションが上がる」と大評判。前職は広告の制作会社で働いており弁当を注文する側だったが、2011年に未経験の飲食業界に飛び込み、家庭料理でビジネスシーンを元気にできると信じ活動中。

申し込み

令和5年9月13日(水曜日)までに専用申込フォームから
申込はこちらから(外部サイトに接続します)

そうかリノベーションまちづくりの取組みなど

そうかリノベーションまちづくりの取組みやリノベーションスクールの詳細、関連イベントや他市の取組みなどを随時フェイスブック、インスタグラムで発信しています。また、そうかリノベーションまちづくりから誕生した店舗をまとめたマップや、そうかリノベーションまちづくりの取組みに参画している方にインタビューした内容をまとめた冊子も作成しています。産業振興課の窓口で配布しています。

関連リンク

 そうかリノベーションまちづくり構想

このページに関するアンケート

このページに関する問い合わせ先

産業振興課
住所:〒340-8550 草加市高砂1丁目1番1号
商工係 電話番号:048-922-3477 ファクス番号:048-922-3406
リノベーションまちづくり推進係 電話番号:048-922-0839 ファクス番号:048-922-3406

草加市 SOKA CITY

郵便番号:340-8550 埼玉県草加市高砂1丁目1番1号
電話番号:048-922-0151(代表) ファクス番号:048-922-3091

開庁時間:月曜日から金曜日(年末年始・祝日を除く)午前8時30分から午後5時/水曜日夜間(午後9時まで)
日曜総合窓口(午前9時から午後0時30分)
水曜日夜間・日曜総合窓口の取り扱い業務一覧

まちの学校vol.25【あなたがやってきたことはどれも価値のあること ~誰もが誇れる職場をつくる】