草加のシンボル「草加松原」
更新日:2018年11月9日
これまでの歩みや移り変わりを、草加市が持っている写真を公開しながら振り返ります。
<草加思い出写真館その1>草加のシンボル「草加松原」
草加松原は、草加市の中心を南北に流れる綾瀬川右岸沿いにある松並木。一説には天和3年(1683年)に整備されたと伝わっています。
平成26年には、おくのほそ道の時代の雰囲気を伝える一連の風致景観として、国の名勝に指定され、まさに草加のシンボルです。
草加松原にある谷古宇橋付近の昭和33年頃と現在の様子の写真です。
昭和33年頃の様子
現在の様子
<草加思い出写真館その2>草加のシンボル「草加松原」
1960年代
当時、松並木の間を車が通行していました。
松並橋付近の分岐・合流地点(1964年撮影)
松並木の枝おろし(1964年撮影)
白バイ隊と松並木(1967年撮影)
雪の積もる松並木(1968年撮影)
<草加思い出写真館その3> 草加のシンボル「草加松原」
1970年代
まだ松並木の間を車が通行していますが、道路が舗装され、市民祭りなども開催されました。
綾瀬川に架かる中曽根橋(1972年撮影)
若松補植の様子(1976年撮影)
舗装された県道(1977年撮影)
第1回草加市民まつり(1978年撮影)
<草加思い出写真館その4> 草加のシンボル「草加松原」
1980年代
松補植の様子(1982年撮影)
トロッコ橋(現ハープ橋)(1983年撮影)
トロッコ橋で写生する中学生(1986年撮影)
第12回草加市民まつり(1989年撮影)
<草加思い出写真館その5>草加のシンボル「草加松原」
1990年代
遊歩道化された松並木(1990年撮影)
台風11号被害(1993年撮影)
第16回草加市民まつり(1993年撮影)
ハープ橋(旧トロッコ橋)(1995年撮影)
綾瀬川ラグーンに咲く花菖蒲(1996年撮影)
このページに関する問い合わせ先
市長室 広報課
住所:〒340-8550 草加市高砂1丁目1番1号
電話番号:048-922-0549
ファクス番号:048-922-3041