粗大ごみ(有料)の出し方
更新日:2020年12月10日
粗大ごみとは
市内の一般家庭から出る1辺が50センチメートルを超えまたは重さが10キログラムを超えるの家具類(タンス、学習机、いす等)、カーペット、ふとん、自転車、その他(鏡台、洗面台等)をいいます。
参考:比較的小型のものを安全に分解できる場合で、分解後のものが50センチメートル以下かつ10キログラム以下になれば、可燃ごみ又は不燃ごみとして出すことができます。例えば、扇風機の羽の部分や羽のカバー部分、掃除機のホース部分など外して、それぞれ分別して可燃ごみ又は不燃ごみに出すなど。(機械部分は、電気が残っている場合があり、非常に危険なので分解しないでください。)
粗大ごみの処分方法は、戸別収集と直接持込みがあります。いずれの場合も事前に粗大ごみ受付センターへご連絡ください。
(ごみの出し方の相談なども、粗大ごみ受付センターにご連絡ください。)
粗大ごみ受付センター専用ダイヤル 電話番号048-931-5374
予約受付時間
月曜日から金曜日午前8時30分から午後5時(年末年始、祝日を除く)
(持ち込みは午前9時から午後4時まで(正午から午後1時までを除く))
注:番号のお掛け間違いにご注意ください。また、休日あけは予約の電話で大変混み合い、電話がつながりにくい場合があります。
戸別収集の場合
予約
粗大ごみ受付センター(電話番号:048-931-5374)に注意事項を確認の上、申し込んでください。
申請内容
- 品物の種類、数量及び大きさ等(1回につき5点までです。収集日当日は、必ず「粗大ごみ・氏名」を書いた貼り紙をしてください。)
- 収集希望日(月曜日から金曜日(年末年始・祝日を除く午前(8時30分から11時30分)または午後(1時から4時)。なお時間の指定はできません)
- 住所・氏名・電話番号
- 粗大ごみの置き場所(戸建ての場合は駐車場や玄関先など。共同住宅の場合は集積場などで、収集や交通の妨げにならない所へ置いてください。)
- 収集日当日の在宅の有無(不在でも収集できます。)
注意事項(必ずお読みください)
- 予約の状況にもよりますが、収集まで数週間かかることがありますので、早めに予約してください。
- 収集品目が5点を超える場合は、1日5点を上限に2日間に分けて予約できます。ただし、その次の予約は1日目の収集後でないと次の予約ができません。また、引っ越しなどに伴う大量ごみを1度に処分する場合は、市の指定業者に依頼してください。
- 収集当日、品物に貼り紙のないものや、貼り紙をしても予約のないものは収集できません。
- 品物の変更や追加、キャンセルがある場合は、粗大ごみ受付センターへ収集日の3営業日前までにご連絡ください。
- 多量ごみ、産業廃棄物、処理困難物、家電リサイクル法対象品目(テレビ、エアコン、冷蔵庫、洗濯機、衣類乾燥機)、パソコン、事業活動により出たものなどは収集できませんので、市の指定業者等に処分を依頼してください。
- 事業活動に伴うごみなど不適正なものと判断した場合は、予約があっても収集しません。
手数料
- 在宅の場合
収集日当日に現金でお支払いください。 - 不在の場合
手数料を記載した納付書(払込手数料不要) をポストに投函しますので、納付書裏面記載の窓口(市役所、サービスセンター又は金融機関)でお支払いください。なお、市役所の水曜夜間窓口及び日曜窓口ではお支払いできません。
料金は、粗大ごみ処理手数料一覧表を参照してください。
直接持込みの場合【12月28日は午前中まで】
予約
粗大ごみ受付センター(048-931-5374)に注意事項を確認の上、電話で次のことを申し込んでください。
令和2年5月1日から畳の持込みはできません。詳しくは次のリンクをご覧ください。「畳の持込み停止について」
申請内容
- 品物の種類及び数量(1日1世帯につき10点までです。)
- 持込みの日(持込みは月曜日から金曜日(年末年始、祝日を除く)午前9時から午後4時までです。(正午から午後1時を除く)年末の最終開庁日は午前中のみ)
- 住所・氏名・電話番号 (ご本人・居住地確認をしていますので、運転免許証など確認できるものを必ずお持ちください。)
注意事項(必ずお読みください)
- 次のものは、持込みできません。(市の指定業者や専門業者に依頼してください)
- 引っ越し等で出る多量ごみ
- 代理により持ち込むもの(自ら出したものでないもの)
- 事業所(飲食店、商店、工場、会社、事務所、病院等)から出るごみ
- 産業廃棄物
- 処理困難物(消火器、タイヤ、ピアノ、土、砂利、タイル、石、廃油、医療廃棄物、汚泥、がれき類、ブロック・コンクリート、石膏ボード等建築廃材、バッテリー、廃酸・廃アルカリ、塗料、ボウリングボール、直径10センチメートルを超える樹木など、販売店又は専門の処理業者に依頼してください。)
- テレビ、エアコン、冷蔵庫(冷凍庫)、洗濯機、衣類乾燥機 パソコン バイク(原付含む)など
- 市内で発生したものでないもの
- 分別されていないもの
- 畳(畳を処分したい場合は戸別収集を申し込んでください:令和2年5月1日より)
2.品物の変更及び追加についてもご連絡をお願いします。
3.事前のご予約がない場合は、持込みをお断りすることがあります。
4. 一般の家庭から、生活により出たものに限ります。
注:事業所のごみの搬入や他人のごみの搬入など不適正な搬入と疑われるは、詳しい聞き取りや搬入物を保管・調査し、不適正なごみと判明した場合は、搬入物をすべて引き取っていただくとともに、法律に従って厳正に対処します。
持込場所
環境業務センター
(住所:草加市青柳6-23-3 粗大ごみ受付センター併設)
来所後、職員の誘導に従って駐車し、本人確認後、職員の指定した場所に降ろしてください。職員不在時は2階粗大ごみ受付センターで受け付けを済ませてください。
持込時間
月曜日から金曜日(年末年始、祝日を除く)の午前9時から午後4時まで。(正午から午後1時を除く。年末の最終開庁日は、正午まで。)
手数料
持込みの際、現金での支払いとなります。
料金は、次のリンクを参照ください。
粗大ごみ処理手数料一覧表
草加市ごみ分別アプリ配信中
分別や収集日などごみに関する様々な情報を草加市ごみ分別アプリにてご確認いただけます。
ダウンロードは次のリンクからできます。
「草加市ごみ分別アプリ配信中」
関連リンク
このページに関する問い合わせ先
廃棄物資源課
住所:〒340-0002 草加市青柳6丁目23番3号
資源循環推進係 電話番号:048-931-3972 ファクス番号:048-931-9993
業務係 電話番号:048-931-3972 ファクス番号:048-931-9993