メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
草加市

トップページ > 市政 > コミュニティ・市民活動 > 令和7年度第2回みんなでまちづくり会議「みんなで考える 地域コミュニティ×空間の利活用」

令和7年度第2回みんなでまちづくり会議「みんなで考える 地域コミュニティ×空間の利活用」

更新日:2025年7月16日

sozai.png

お申し込み

8月22日金曜日までにお電話またはメールでみんなでまちづくり課までお申し込みください。
メールの場合は、以下の項目を本文に記載の上、お申し込みください。

  • 団体名
  • お名前
  • 電話番号

電 話:048-922-0796
メール:machidukuri@city.soka.saitama.jp

内容

市内の具体的な事例を実際に見て、聞いて、空間の利活用と地域コミュニティについてみんなで考えませんか?

今回の会議では、地域で実際に活用されている場所を訪れ、運営者から直接お話を伺います。
普段何気なく見ている場所が、どのようにして人々のつながりを生み出し、地域を豊かにしているのか。
その工夫や課題、そして未来の可能性について、参加者の皆さんと共に意見交換をします。
具体的な事例に触れることで、空間の新たな価値や、地域コミュニティにおけるその役割を再認識できる貴重な機会となります。

  • 地域活動に興味がある方
  • 遊休空間の活用について考えている方
  • コミュニティづくりに関心のある方
  • まちづくりに貢献したい方

皆様のご参加お待ちしております! 

日時

令和7年8月29日(金曜日) 13時30分から17時まで

会場

  • シェアアトリエ つなぐば(八幡町935-4)
  • さいかちどブンコ(八幡町794)

市役所に集合・解散

対象

まちづくり登録員
そのほか、まちづくりにご興味のある方もご参加いただけます。(まちづくり登録員について詳しく知りたい人は、下記のリンクで閲覧できます。)

また、意見交換の時間において、会場である「シェアアトリエつなぐば」にて、飲み物のご注文についてご協力いただいています。飲み物代等については、各自ご負担いただく形となりますので、ご了承ください。(概ね700円前後・ご注文内容によって変動します)

過去のみんなでまちづくり会議の様子

各回の議事録は以下のページから確認できます。
みんなでまちづくり自治基本条例に定める「みんなでまちづくり会議」

R6第1回 次世代につなぐ たまり場づくり(みんなの家 陽だまりで開催)

みんなの家陽だまりの運営に関するお悩みなどについて現場で話し合いました。
令和6年度第1回みんなでまちづくり会議の写真

R6第2回 みんなで考える草加のいいところ@獨協大学(獨協大学コミュニティスクエアで開催)

獨協大学で学生の皆さんを交えて草加のいいところを紹介し合いました。
令和6年度第2回みんなでまちづくり会議の写真

R6第3回 みんなと草加の結節点 今様本陣の活かし方(草加宿今様本陣で開催)

今様本陣の運営に関するお悩みなどについて現場で話し合いました。
令和6年度第3回みんなでまちづくり会議の写真

R6第4回 あなたの"想い"を多世代に届けるための情報発信 作戦会議

草加ふささら祭り、草加宿場まつりの広報を参考に、情報発信について話し合いました。
令和6年度第4回みんなでまちづくり会議の写真

R7第1回 あなたの"想い"を多世代に届けるための情報発信 作戦会議 実践編

LINEのオープンチャットやCanvaを実際に操作しながら、多世代に届けるための情報発信について話し合いました。
R7minmatikaigi1.png

PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。

このページに関する問い合わせ先

みんなでまちづくり課
住所:〒340-8550 草加市高砂1丁目1番1号
電話番号:048-922-0796
ファクス番号:048-922-3406
つながり共創室 電話番号:048-922-0527 ファクス番号:048-922-3406

このページに関するアンケート

第2回みんなでまちづくり会議(申込制)