更新日:2022年5月20日
広報そうか令和4年5月20日号
広報「そうか」掲載の催事は、感染防止策を講じて開催します。
状況により中止・延期となる場合があります。
詳細は市ホームページまたは各担当課へ確認してください。
熱中症の予防に早めの「暑熱順化」を
夏の熱中症の予防には、「暑熱順化」が効果的です。
事前に暑さに体を慣れさせることで、体の熱を外に逃がしやすくなり、暑さに負けない体づくりにつながります。
日本気象協会のホームページも参考に早めに取り組みましょう。
ポイント
(1)運動で適度に汗をかく。
(2)シャワーだけでなくしっかり浴槽に浸かる。
(3)冷房で体を冷やしすぎない。
問い合わせ
健康づくり課へ。
電話048-922-0200
ファクス048-922-1516
コンビニ交付サービス一時休止
5月31日(火曜日)午後4時~6月1日(水曜日)午前6時30分、メンテナンスのためマイナンバーカード(個人番号カード)による全国の指定コンビニでの証明書等の交付サービスが利用できません。
問い合わせ
○住民票、印鑑登録証明書、戸籍証明書等…市民課へ。
電話048-922-1526
ファクス048-920-1501
○課税・非課税証明書、所得証明書…市民税課へ。
電話048-922-1042
ファクス048-920-1502
○納税証明書…納税課へ。
電話048-922-1098
ファクス048-920-1502
機械式はかりの定期検査
はかりの定期検査を実施します。
家庭用の体重計・調理はかりも可。
日時
6月15日(水曜日)・16日(木曜日)
午前10時~正午、午後1時~2時
会場
中央公民館
対象
県道草加流山線・さいたま草加線以南地域の250kg以下の機械式はかり
これ以外のはかりは12月28日(水曜日)までに市または県計量協会の職員が巡回し検査します。
問い合わせ
くらし安全課へ。
電話048-941-6111
ファクス048-941-6157
体力測定事業 自分の体力を把握しましょう
握力、バランス能力、歩行能力を測定する5つの体力測定を行い、自身の体力や苦手な部分を把握し、生活上の注意点などを意識しましょう。
日時
日付は下表参照。
時間はいずれも(1)午後1時15分~ (2)午後3時~
会場 | 日程 |
---|---|
高砂コミセン | 6月1日(水曜日) |
草加市文化会館 | 6月2日(木曜日) |
谷塚文化センター | 6月6日(月曜日) |
氷川コミセン | 6月7日(火曜日) |
勤労福祉会館 | 6月14日(火曜日) |
原町コミセン | 6月21日(火曜日) |
川柳文化センター | 6月29日(水曜日) |
新里文化センター | 6月30日(木曜日) |
対象
65歳以上
定員
各回12人
持ち物
室内靴
申し込み
5月23日(月曜日)午前9時から電話で長寿支援課へ。
電話048-922-2862
ファクス048-922-3279
不正取得による権利侵害防ぐ住民票等の本人通知登録を
第三者からの請求で本籍入りの住民票等を交付した場合に、住民票等に記載されている本人に交付事実を通知する「本人通知制度」を実施しています。
市の住民基本台帳、市が編製した戸籍、戸籍の附票に記載されている人が対象。
登録を希望する人は市民課または各サービスセンターに本人確認できる書類(運転免許証・保険証等)を持参し申し込んでください。
なお、本人以外による申し込みは同世帯の家族でも委任状が必要です。
郵送での登録
(1)市ホームページから「草加市本人通知制度事前登録申込書」を入手し必要事項を記入(連絡先は昼間連絡がとれる電話番号に)
(2)登録者の本人確認ができる書類(運転免許証・保険証等)のコピーを用意
(3)封筒に(1)と(2)を同封し〒340-8550市民課へ。
問い合わせ
市民課へ。
電話048-922-1526
ファクス048-920-1501
放課後子ども教室 児童サポーター募集
小学生対象の放課後子ども教室の運営や見守りなどを行う有償のボランティア。
地域活動に関心のある77歳以下対象。
時間は午後2時~5時30分頃。
各小学校の開催日は表のとおり。
申し込み
子ども育成課へ。
電話048-922-1064
ファクス048-922-3274
会場 | 曜日 |
---|---|
草加小 | 月・火・金曜日 |
高砂小 | 火・水・金曜日 |
新田小 | 木曜日 |
谷塚小 | 月曜日 |
栄小 | 金曜日 |
川柳小 | 月曜日 |
瀬崎小 | 月曜日 |
西町小 | 水曜日 |
新里小 | 水曜日 |
花栗南小 | 火曜日 |
八幡小 | 金曜日 |
新栄小 | 水曜日 |
清門小 | 火曜日 |
稲荷小 | 木曜日 |
氷川小 | 水・金曜日 |
八幡北小 | 水曜日 |
長栄小 | 金曜日 |
青柳小 | 金曜日 |
小山小 | 木曜日 |
両新田小 | 金曜日 |
松原小 | 月曜日 |
7月は河川愛護月間
川などを題材にした写真募集
月間にちなみ川・橋・水辺が題材の写真を募集。
入賞作品は、7月21日(木曜日)~8月19日(金曜日)葛西用水緑橋、7月21日(木曜日)~8月5日(金曜日)であいの森、8月12日(金曜日)~19日(金曜日)中央公民館で展示。
市内在住・在勤・在学のアマチュア写真家対象。
市内で撮影した未発表作品で、四つ切り・六つ切り相当のカラー写真、1人5点まで。
申し込み
6月24日(金曜日)までに河川課で配布する応募用紙と作品を同課へ。
電話048-922-2172
ファクス048-922-2124
水道週間 水道に理解と関心を
6月1日(水曜日)~7日(火曜日)は日常生活に欠かせない水道について、皆さんに理解と関心を深めてもらう水道週間です。
今年のスローガンは「大切な 水と一緒に 暮らす日々」。
安全・安心な水道水の大切さについて考えてみてください。
問い合わせ
水道総務課へ。
電話048-925-3132
ファクス048-925-5046
勤労福祉会館の一般利用を再開
ワクチン集団接種会場としての使用の休止に伴い、勤労福祉会館の一般利用を一時再開します(ホールを除く)。
利用できる期間は6月4日~26日の土日曜日。
申し込み
5月24日(火曜日)午前10時からまんまる予約または勤労福祉会館窓口へ。
電話048-941-6111
ファクス048-941-6157