更新日:2022年12月21日
埼玉県・草加市では、幼稚園、保育園、認定こども園、小学校、中学校が連携して「幼保小中を一貫した教育」を行っています。
→草加市の子ども教育の連携・幼保小中を一貫した教育の取り組み
その一環として、中学校の教員が小学校で授業を行う「乗り入れ授業」を定期的に実施しています。
この乗り入れ授業を実施するために、勤務する中学校や近隣の小学校での授業や、地区の幼保小中との連絡・調整などを誠実に行う、子どもが大好きで教育への情熱がある中学校の先生を募集します。
本ページは令和4年度に勤務する職員の募集ページです。令和5年度の募集についてはこちらをご覧ください。
勤務地
草加市立中学校のいずれか1校及び近隣の市立小学校
(乗り入れ授業等のために、定期的に近隣の小学校を訪問します。)
任用期間
採用された日の翌日から令和5年3月31日(金曜日)
- 任用から1か月間は条件附採用期間となります。
- 長期休業中は、土曜日、日曜日、年末年始の休日を除き、通常勤務となります。
勤務日
- 週5日(原則として、勤務校の課業日数と同様になります。)
- 日曜日及び土曜日は週休日となります。
- 国民の祝日等の休日は、特に勤務が命じられない限り勤務することを要しません。
(年3回実施するサタデースクール等、週休日に勤務を命じられる場合があります。)
勤務時間
1日につき7時間45分勤務(休憩時間45分)
対象
- 中学校教諭の数学の普通免許状(専修、1種、2種)を所有している人(免許状の更新が必要な場合は、免許状更新講習修了確認証明書を所有していること。)
- 地方公務員法第16条及び学校教育法第9条の欠格事項に該当しない人
募集人数
若干名
業務内容
小・中学校で次のような業務を行います。
- 教科指導
- 幼保小中の連携に関する連絡調整等の業務
- 生徒・進路・保健指導等
- 所属長が定める職務等の分担
- 学級担任は受け持ちません。
- 勤務時間外の部活動指導は受け持ちません。
- 宿泊を伴う出張は命じられません。
給与
月給:212,800円(地域手当込225,568円)
- 常勤職員と同様に通勤手当を別途支給します。
- 期末手当及び退職手当の支給には、一定の要件があります。
- 雇用保険、健康保険、厚生年金保険、介護保険(40歳以上)へ加入し、事業主と折半した本人負担分を給与から控除します。
- 支払方法は当月21日払いを原則とします。
申込方法
草加市教育委員会子ども教育連携推進室へ電話(048-922-3494)
又は電子メール(kodomorenkei@city.soka.saitama.jp)にてお申込みください。
提出書類
選考試験当日に次の書類を提出してください。
書類に不備等がある場合、選考試験を受験できない場合がありますので、ご注意ください。
- 会計年度任用職員申込書(指定書式、写真貼付あり)
- 教員免許状の写し(両面に記載がある場合は両面の写し)
- 免許状更新講習修了確認証明書(免許状の更新が必要な方のみ)
申込期限
随時申込受付(任用予定人数に達し次第、申し込みを締め切らせていただきます。)
選考試験
面接試験日時
申込の連絡をいただいた際にお伝えいたします。
面接試験会場
草加市教育委員会会議室
草加市高砂2-1-7ぶぎん草加ビル4階
選考方法
- 書類選考
- 個別面接試験 (1人15分程度実施します。)
任用候補者の決定
受検者には、面接終了後2週間以内に選考結果について連絡いたします。
その他
提出された書類は、理由にかかわらず一切返却しません。問い合わせ先
教育委員会子ども教育連携推進室
電話番号:048-922-3494(直通)
このページに関する問い合わせ先
子ども教育連携推進室
住所:〒340-0015 草加市高砂2丁目1番7号 ぶぎん草加ビル4F
電話番号:048-922-3494
ファクス番号:048-928-1178
PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。