更新日:2023年4月5日
その一つの取組として、令和4年度より「土曜授業」を年間3回実施し、併せて夏季休業日を3日間短縮することで、学校・家庭・地域がそれぞれの役割を担いながら、個に応じた多様な学びの機会の充実を推進してまいります。
実施内容・実施方法
土曜授業の名称は、草加サタデースクールとします。
土曜授業を年間で3回(原則として6・11・1月の第2土曜日の半日)実施します。
注:令和5年度は、原則として次の日程です。6月10日(土曜日)、11月11日(土曜日)、1月13日(土曜日)
土曜授業は通常授業を行います。ただし次の事項も含むものとします。
ア 保護者・地域との連携協力による体験活動及び学校行事イ 保護者・地域への公開授業
ウ 児童生徒の習熟の程度に応じた補充・発展的学習
夏季休業日を8月末から3日間(土日を含まず)短縮し、その最初の日を始業日とします。
注:令和5年度は8月29日(火曜日)が始業日となります。注:給食は、小学校は8月31日(木曜日)、中学校は8月30日(水曜日)から実施いたします。
開校記念日(平日)は授業日とします。
目的と期待される効果
目的
ア 授業時数のより十分な確保を図ります。イ 土曜日等における児童生徒の有意義な過ごし方を支援します。
ウ 開かれた学校づくりをより一層推進します。
期待される効果
ア 教育課程にゆとりをもたせることができ、学力の向上につなげることができます。イ 子どもと向き合う時間や場を増やすことができ、教員と児童生徒との信頼関係を深め、児童生徒がより一層
安心して、学校生活を送ることができます。
ウ 学校・家庭・地域が一体となった体験活動や公開授業が実施しやすくなり、学習活動を広げることができる
とともに、より一層連携を深めることができます。
Q&A
Q どのような授業や学校行事が実施されるのですか?
A 土曜授業は通常の授業を行うことが基本となります。その他、学校行事や授業参観等も考えられますが、目的や期待される効果を考え、各校が具体的な実施内容を決めます。
Q 学校外(大会等)の活動を優先させた場合、欠席になりますか?
A 主催団体等により対応が異なりますので、学校にご確認ください。Q 令和5年度の草加寺子屋はどのように実施されますか?
A 令和5年度の草加寺子屋の実施回数等の詳細は、後日、市立小学校の保護者宛ての手紙でお知らせいたします。
このページに関する問い合わせ先
指導課
住所:〒340-0015 草加市高砂2丁目1番7号 ぶぎん草加ビル4F
教育指導係・生徒指導係 電話番号:048-922-2748 ファクス番号:048-928-1178
PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。