更新日:2021年12月6日
1.趣旨
栄小学校一般開放施設の利用について、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、「草加市公共施設利用に関する新型コロナウイルス感染拡大防止ガイドライン」に基づく感染症予防策を取り入れた運営を行うにあたり、栄小学校一般開放施設に係る新型コロナウイルス感染拡大防止運営管理基準を定める。
2.対象期間
令和3年12月1日から当面の間とする。
3.利用時の条件
⑴利用者の制限
利用前に自宅などで検温を行い、37.5度以上の発熱があった場合(または平熱比1度超過)や、息苦しさ(呼吸困難)・強いだるさ、軽度であっても咳・咽頭痛などの症状がある場合は、来館を控えること。
⑵マスクの着用、手洗い等の実施
施設内では、必ずマスクを着用し、手洗いや手指の消毒を徹底すること。
⑶室内換気の実施
換気扇等を稼働させるとともに、ドアや窓を開けて利用すること。
⑷対人距離の確保
施設内では、人との距離は最低1メートル(できれば2メートル)離れること。
⑸活動終了時の清掃等の実施
活動が終わったら、清掃を徹底すること。また、必要に応じて消毒等を実施すること。
⑹速やかな入退館の実施
利用時間に合わせて来館し、利用後は速やかに退館すること。
⑺利用者名簿の作成
参加者の利用者名簿(氏名、緊急連絡先、施設の利用日等)を作成し、しばらくの間、団体で保管すること。
4.注意を要する活動について
次のいずれかに該当する活動については、感染拡大のリスクが高いと考えられることから、利用団体等の使用責任者は、活動中における予防策の実施について徹底すること。
活動内容 |
例 |
---|---|
大きな声を出す、歌(唄謡詠)う、 |
合唱、カラオケ、コーラス、歌唱、詩吟、民謡、外国語会話など |
息を吹く楽器の使用 |
管楽器、オカリナ、尺八等の演奏など |
運動、武道 |
ダンス、卓球、バドミントン、吹き矢、体操、踊り、ヨガ、太極拳、柔道、剣道、空手、合気道など |
活動上密接を避けることができない活動 |
囲碁、将棋、麻雀、かるた、着付け、茶道など |
調理を伴う活動 |
料理、パン、そば、お菓子など |
このページに関する問い合わせ先
生涯学習課
住所:〒340-0015 草加市高砂2丁目1番7号 ぶぎん草加ビル4F
文化財保護係 電話番号:048-922-2830 ファクス番号:048-922-3498
生涯学習係 電話番号:048-922-2819 ファクス番号:048-922-3498