更新日:2023年7月1日
昭和30年(1955年)、草加町・谷塚町(旧谷塚村)・新田村による町村合併(ちょうそんがっぺい)の結果、 新生草加町が誕生し、その後の編入・分離によって現在の市域がほぼ確定しました。そして昭和33年(1958年)11月1日には、県下21番目に市制(しせい)を施行し、その後は大規模な住宅団地の造成、地下鉄の相互乗り入れなどを受けて人口は急増し、都市化が急激に進行しました。
さらにその後の昭和・平成時代、草加市では社会・経済情勢の変動を見据えながら東武鉄道の高架複々線化、東京外かく環状道路の建設、綾瀬川の改修、草加駅前や谷塚駅前の再開発など大規模プロジェクトによる取組が功を奏し、治水(ちすい)や都市基盤(としきばん)の整備が進みました。
そして令和の時代を迎えた草加市は、今まで以上に町並みの活性化や賑わいづくり、新たな住民連携・協働(きょうどう)を進めながら、改めて「このまちに住み続けたい」「このまちで子どもを育てたい」「このまちを訪れたい」と実感できる「だれもが幸せなまち 草加」の実現を目指していくこととなり、今まさに、邁進(まいしん)しているところです。
このページに関するアンケート
このページに関する問い合わせ先
生涯学習課
住所:〒340-8550 草加市高砂1丁目1番1号
文化財保護係 電話番号:048-922-2830 ファクス番号:048-922-3498
生涯学習係 電話番号:048-922-2819 ファクス番号:048-922-3498