メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
草加市

トップページ > 子育て・教育 > 教育委員会 > 生涯学習 > 令和5年草加市二十歳のつどいについて

令和5年草加市二十歳のつどいについて

更新日:2023年2月2日

令和5年草加市二十歳のつどい対象者の皆様(1月6日更新)

令和5年草加市二十歳のつどいは予定どおり実施いたします。

式典等への参加に当たりましては、「開催に係る感染防止対策」をご確認ください。また、式後の懇親会等については、できる限り短時間にしていただき、会話をする際は大声を控えて、必ずマスクの着用をお願いいたします。

「令和5年草加市二十歳のつどい(成人式)」について

草加市では、例年開催していた「新成人のつどい」に代わり、二十歳という節目をお祝いする機会として「草加市二十歳のつどい」を開催します。次のとおり、令和5年(2023年)の開催日等が決まりましたのでお知らせします。
 
なお、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、中止又は式典の内容等に変更が生じる可能性があります。

開催日時

令和5年(2023年)1月9日(月・成人の日)

新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、2回制で実施します。

1回目 午前11時30分開場 正午開演

草加・谷塚・瀬崎・両新田・松江中学校卒業生

2回目 午後2時開場 2時30分開演

栄・川柳・新栄・花栗・新田・青柳中学校卒業生

参加回について

ご都合が悪い場合や、市外等その他の中学校を卒業された方は、どちらの回にご参加いただいても構いません(事前連絡不要)。

どちらか1回のみご参加いただけます。(受付にて、案内はがき(12月6日発送済)を回収予定です。)

会場

獨協大学35周年記念館アリーナ

対象者

平成14年4月2日から平成15年4月1日生まれで11月1日時点で草加市に住民登録がある人に対して、案内はがきを送付します。(12月6日に発送しました。)

草加市に住民登録がない方でも二十歳のつどいに参加することができますので、生涯学習課までお問い合わせください。
また、案内はがきを紛失された方も生涯学習課までお問い合わせください。

令和5年(2023年)二十歳のつどい(成人式)の対象年齢について


開催に係る感染防止対策

参加者へのお願い事項等は、新型コロナウイルス感染症の拡大状況によって変更となる場合があります。

参加者へのお願い事項

参加の際は、新型コロナウイルス等感染防止対策のため、次の事項をお守りいただくようお願いします。
あらかじめ、健康状態(1及び2)をご確認の上、該当がある場合は参加をお控えください。

  1. 37.5以上の発熱(または平熱1度超過)がある。
  2. 息苦しさ(呼吸困難)・強いだるさ、軽度であっても咳・咽頭痛等の症状がある。
  • マスク(フェイスシールドのみは不可)を着用し、ご参加ください。
  • 入場時、手指のアルコール消毒にご協力をお願いします。
  • 入場時、受付にて案内はがきを回収します。忘れずにお持ちください。(必ず、所定の欄に緊急連絡先を記入してください。)
  • 会場係員の指示に従い、ソーシャルディスタンスを確保しつつ、速やかに入場・退場するようご協力をお願いします。
  • 会場内及び会場敷地内でのご歓談はお控えいただき、人との距離を十分にとっていただくようお願いします。
  • 式典中の会話はお控えください。
  • 会場及び会場敷地内へは、式典対象者以外の方は入場できません。(介助を要するなど特別な事情がある場合には、ご家族も一緒に入場できます。その際は、生涯学習課までご連絡ください。)
  • 会場敷地内での飲食はお控えください。
  • 参加回の終了後は、速やかにお帰りください。
  • 混雑回避のため、お車でのご来場はご遠慮いただき、公共交通機関をご利用ください。
  • 「埼玉県LINEコロナお知らせシステム」の登録をお願いします。埼玉県LINEコロナお知らせシステム(外部サイト)当日会場内に同システムの二次元コードを掲示しますので、読み込んでください。

対策全般

  • 2回制により対象者を半数に分け、各回完全入替制により開催します。
  • 席数を例年の半数とし、客席間に適切な間隔を設けます。
  • 会場入口にて、検温を参加者全員に行います。

注:検温の結果、発熱の症状が見られた場合には、入場を控えていただきますので、あらかじめご了承ください。

  • 会場の出入口に、手指消毒用のアルコールを設置します。
  • 会場内の手すりなど、参加者が触れやすい場所はこまめに消毒を行います。
  • 入替時には、座席等を含む会場内の消毒を行います。
  • 式典中及び入替時には、会場内の換気を行います。
  • 案内はがきを回収することにより、参加者情報の把握を行います。(感染発生等の有事の際には、保健所等公的機関からの要請により、参加者の情報を提供する場合があります。当該情報は、その他の目的に使用せず、一定期間保管後に適切な手段で廃棄します。)
  • 大きな声を出さないようにアナウンスを行います。
  • 参加者の動線を指定し、会場係員が適切に誘導・案内をするほか、密を選けるためのアナウンスを行います。
  • 埼玉県が示す、イベント開催等における必要な感染防止対策を行って開催します。

    二十歳のつどい感染防止策チェックリスト

出入り口について

入場は、獨協大学東門(獨協さくら橋)からお願いします。(そのほかの門からは入場できません。)混雑及び接触を防ぐため、第1回目は11時、第2回目13時30分以前は構内に入ることができません。
自転車は、獨協大学正門内の駐輪場に停めてください。駐輪後は、獨協大学通りを通って、東門から入場いただきます。(構内を通って、会場に向かうことはできません。)
原則、再入場はできません。

動画配信について

今年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止に配慮し、式典等の様子を動画配信いたします。対象者の方限定の公開となっているため、案内はがき及び当日配布するパンフレットに記載してありますURL及び二次元コードからご覧ください。動画の公開は、当日の夜以降(予定)から1月末までとなります。
注)令和5年草加市二十歳のつどい動画の公開は、1月31日をもって終了いたしました。

その他

変更が生じ次第、このページに掲載しますので、引き続き最新の情報をご確認ください。ご理解とご確認をお願い申し上げます。

このページに関する問い合わせ先

生涯学習課
住所:〒340-0015 草加市高砂2丁目1番7号 ぶぎん草加ビル4F
文化財保護係 電話番号:048-922-2830 ファクス番号:048-922-3498
生涯学習係 電話番号:048-922-2819 ファクス番号:048-922-3498

このページに関するアンケート

令和5年草加市二十歳のつどい