更新日:2022年4月11日
スクールソーシャルワーカーとは

学校と連携して、子どもが置かれた様々な環境に働きかけ、関係機関と連絡を取りながら、問題を抱えている子どもたちや、その保護者に対して支援を行い、問題の改善を目指します。
スクールソーシャルワーカーの活動について
- いじめ、不登校、虐待、暴力行為などの問題行動の解決を目指して、子どもを取りまく、家族、友人関係、学校、地域、福祉や医療機関等に働きかけをします。
- 家庭訪問や学校訪問、電話等による相談活動、さらに、教職員と保護者の連絡や調整を行います。
スクールソーシャルワーカーの活用について
- スクールソーシャルワーカーは、中学校区ごとに配置され、全小中学校で活動しています。
- スクールソーシャルワーカーについてのお問い合わせは教育支援室までお願いします。
関連リンク
- 不登校について相談したいのですが
- いじめについて相談したいのですが
- 教育支援室が行う相談案内
- 埼玉県困ったときの相談案内(外部サイトにリンクします)
- 埼玉県不登校支援サイト(外部サイトにリンクします)
このページに関する問い合わせ先
教育支援室
住所:〒340-0013 草加市松江1丁目1番32号
電話番号:048-933-7591
ファクス番号:048-933-7590
PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。