更新日:2011年8月18日
中川は、江戸幕府の初期には利根川や荒川の本流であり、運河のように入りくんで連結し、隅田川を経て江戸湾に通じていました。
現在の中川は近代の河川改修によって、江戸川と荒川によって囲まれた地域の農業用水路として誕生したものです。その後、権現堂川、庄内古川の付け替えを経て、新中川の開削、荒川放水路建設に伴う付け替え工事等により現在の姿になりました。埼玉県羽生市を水源とし、大落古利根川、元荒川、大場川、綾瀬川などの多くの河川をあつめて南下し、東京都葛飾区で新中川を分派し、その後、荒川と並行して東京都江戸川区で東京湾に注いでいます。流路延長約81キロメートル、流域面積約810平方キロメートルです。
関連ファイル
このページに関するアンケート
このページに関する問い合わせ先
河川課
住所:〒340-8550 草加市高砂1丁目1番1号
計画係 電話番号:048-922-2172 ファクス番号:048-922-2124
経営係 電話番号:048-922-3449 ファクス番号:048-922-2124
工務係 電話番号:048-922-2179 ファクス番号:048-922-2124
排水機場係 電話番号:048-922-3409 ファクス番号:048-922-2124
PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。