更新日:2016年2月16日
身体障がい者
身体障がい者手帳を持っている人を対象とした割引制度があります。
鉄道(東武鉄道・JRの場合)
- 対象者・割引率
区分 | 割引乗車券の種類 | 割引率 | 取扱区間 |
---|---|---|---|
第1種身体障がい者 (介護者がいる場合。本人のみの場合は第2種扱い) |
普通乗車券 定期乗車券 回数乗車券 急行券(特急券を除く) |
5割 | 全線 |
第1種身体障がい者(単独乗車の場合) 第2種身体障がい者 |
普通乗車券 | 5割 | 100キロメートルを超えるもの |
- 手続き
乗車券類の発売窓口で身体障がい者手帳を提示してください。 - 注意事項
- 大人の身体障がい者は、乗車距離100キロメートルまでは自動券売機で購入した小児乗車券に代えることもできます(有人改札口を利用してください)。
- 鉄道会社ごとに異なりますので、その他の鉄道会社は直接確認をお願いします。
バス
- 対象者・割引率
区分 | 割引の種類・割引率 |
---|---|
第1種身体障がい者 本人、介護者(1人まで) |
普通運賃5割、定期運賃3割 |
第2種身体障がい者 本人のみ |
普通運賃5割、定期運賃3割 |
- 手続き
運賃を支払う際に、運転手に身体障がい者手帳を提示してください。 - 注意事項
市外のコミュニティバス等は取り扱いが異なる場合があります。
タクシー
身体障がい者手帳を提示することで運賃から10パーセント割引されます。なお、等級等による範囲はありません。
注:全国的に利用できますが、協定に加入していないタクシー会社もあるので乗車の際に確認してください。
知的障がい者・知的障がい児
療育手帳(みどりの手帳)を持っている人を対象とした割引制度があります。
鉄道(東武鉄道・JRの場合)
- 対象者・割引率
区分 | 割引乗車券の種類 | 割引率 | 取扱区間 |
---|---|---|---|
第1種知的障がい者 (介護者がいる場合。本人のみの場合は第2種扱い) |
普通乗車券 定期乗車券 回数乗車券 急行券(特急券を除く) |
5割 | 全線 |
第1種知的障がい者(単独乗車の場合) 第2種知的障がい者 |
普通乗車券 | 5割 | 100キロメートルを超えるもの |
- 手続き
乗車券類の発売窓口で療育手帳(みどりの手帳)を提示してください。 - 注意事項
鉄道道会社ごとに異なりますので、その他の鉄道会社は直接確認をお願いします。
バス
- 対象者・割引率
区分 | 割引の種類・割引率 |
---|---|
第1種身体障がい者 本人、介護者(1人まで) |
普通運賃5割、定期運賃3割 |
第2種身体障がい者 本人のみ |
普通運賃5割、定期運賃3割 |
- 手続き
運賃を支払う際に、運転手に療育手帳(みどりの手帳)を提示してください。 - 注意事項
市外のコミュニティバス等は取り扱いが異なる場合があります。
タクシー
療育手帳(みどりの手帳)を提示することで運賃から10パーセント割引されます。なお、等級等による範囲はありません。
注:全国的に利用できますが、協定に加入していないタクシー会社もあるので乗車の際に確認してください。
精神障がい者
写真が貼付された精神障害者保健福祉手帳を持っている人はバスの割引制度が利用できます。なお、鉄道やタクシーの割引制度はありません。
バス
割引の種類・割引率 |
---|
普通運賃5割、定期運賃3割 |
- 手続き
写真が貼付された精神障害者保健福祉手帳を提示してください。 - 注意事項
市外のコミュニティバス等は取り扱いが異なる場合があります。
関連リンク
このページに関する問い合わせ先
交通対策課
住所:〒340-8550 草加市高砂1丁目1番1号
交通安全係 電話番号:048-922-1641 ファクス番号:048-922-1030
交通政策係 電話番号:048-922-1685 ファクス番号:048-922-1030