更新日:2021年11月9日
植物の種のようなものが入った国際郵便が各地に届いている問題で、草加市内においても同様の事例が報告されています。
心当たりの無い種子が届いても、庭やプランターなどに植えないでください。また、種子がビニール袋に入っている場合は、ビニール袋を開封しないでください。
自分のところに身に覚えのない国際郵便が届いた場合
郵便物を開封せず、最寄りの郵便局に受け取らない旨を申し出てください。
開封済みの場合
まず横浜植物防疫所東京支所種苗・国内検疫担当に連絡したうえで、以下のいずれかを行ってください。
- 同検疫所へ郵送(郵送料自己負担)
(住所:東京都江東区青海2-7-11) - くらし安全課へ持参
(住所:草加市高砂1-1-1 草加市役所 4階) - 勤労福祉会館へ持参
(住所:草加市旭町6-13-20)

その後代金の請求を受けた、その他の身に覚えのない商品が送られてきたなどトラブルに遭った場合には、すぐに最寄りの消費生活センターに相談してください
- 消費生活センター (電話番号:941-6111)
- 消費者ホットライン(電話番号:局番なしの188)
「消費者ホットライン 188」は、以下の窓口につながります
- 月~金曜日(午前9時30分から午後4時まで)は、草加市消費生活センター
- 土曜日(午前9時から午後4時まで)は、埼玉県消費生活支援センター
- 日曜日及び祝日(午前10時から午後4時まで)は、国民生活センター
関連リンク
- 国民生活センター注意喚起ページ(外部サイトにリンクします)
- 植物防疫所注意喚起ページ(外部サイトにリンクします)
- 日本郵便注意喚起ページ(外部サイトにリンクします)
このページに関する問い合わせ先
くらし安全課
住所:〒340-8550 草加市高砂1丁目1番1号
防犯対策係 電話番号:048-922-3607 ファクス番号:048-922-1030
生活衛生係 電話番号:048-922-3642 ファクス番号:048-922-1030
住所:〒340-0053 草加市旭町6丁目13番20号
消費労政係 電話番号:048-941-6111 ファクス番号:048-941-6157