更新日:2022年8月31日
侵入窃盗とは
住宅等の建物内に侵入して金品を盗む犯罪の総称です。
住人が留守時を狙う「空き巣」だけでなく、住人が居ても気づかれずに忍び込んで金品を盗む者もいるため、注意が必要です。
被害状況
令和4年1月~7月中に市内で発生した侵入窃盗は136件と前年比で約3倍増加しており、深刻な状況となっています。
地域
特に市北部や南部で被害が多発しています。(関連ファイルの「侵入窃盗件数情報マップ」をご覧ください)
住宅
一戸建住宅の被害が約8割を占めています。
侵入口
一戸建住宅、集合住宅ともに窓からの侵入が約6割を占めています。
被害対策
・窓や玄関ドアは、人の出入りや換気等で開ける以外は、必ず鍵を閉める
・補助錠や防犯フィルムを設置する
・死角となりやすい植木を剪定し、センサーライトを設置する
関連ファイル
このページに関する問い合わせ先
くらし安全課
住所:〒340-8550 草加市高砂1丁目1番1号
防犯対策係 電話番号:048-922-3607 ファクス番号:048-922-1030
生活衛生係 電話番号:048-922-3642 ファクス番号:048-922-1030
住所:〒340-0053 草加市旭町6丁目13番20号
消費労政係 電話番号:048-941-6111 ファクス番号:048-941-6157
PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。