更新日:2023年3月8日
マイナンバーカードの受け取り時に市役所窓口に来庁する「交付時来庁方式」に加え、申請時にのみ来庁する「申請時来庁方式」を行っています。
申請時来庁方式とは
マイナンバーカードの申請時に、申請者ご本人様が市役所に来庁していただき、本人確認を行った後、窓口で顔写真の撮影や、暗証番号の設定などの申請手続きを行っていただくことで、後日1~2か月程度でマイナンバーカードが簡易書留または本人限定郵便で自宅に郵送される方式です。
申請場所
草加市役所第二庁舎1階市民課
受付時間
平日 午前9時~午後0時、午後1時~午後4時30分 注:水・土日祝・年末年始は除く
混雑時には申請受付にお時間がかかる場合がございます。
持ち物
- マイナンバーカードの申請書(お持ちの方)
- 通知カードまたは個人番号通知書
- 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
- 本人確認書類 注:本人確認書類は有効期限内のものに限ります。
2をお持ちの方:①を1点または②を2点
2をお持ちでない方:①を2点または①及び② - 15歳未満・・・戸籍謄本その他の資格を証明する書類(本籍地が草加市にある方または、申請者と法定代理人が同一世帯で親子関係が確認できる場合は法定代理人にであることを示す書類の持参は不要になります。その場合、申請者本人と法定代理人の本人確認書類をご持参ください。)注)申請をご希望される方は、必ず申請者本人と法定代理人が同行うえご来庁ください。
- 成年被後見人・・・登記事項証明書等の資格を証明する書類及び本人確認書類をご持参ください。
① | 【住基カード(顔写真付きに限る)、運転免許証、運転経歴証明書(H24.4.1以降発行)、旅券、身体障害者手帳、精神障害者保険福祉手帳(顔写真付きに限る)、療育手帳、在留カード(顔写真付きに限る)、特別永住者証明書(顔写真付きに限る)、一時庇護許可書、仮滞在許可書】 |
② |
【健康保険証、年金手帳、医療受給者証、在留カード(顔写真なし)、特別永住者証明書(顔写真なし)、①以外の官公庁が発行する写真付の身分を証明する書面等】 |
注意事項
- 申請時来庁方式をご利用の際は、代理申請ができないため、必ずご本人の来庁が必要です。
- 持ち物に不足があると、申請時来庁方式ができない場合があります。
関連リンク
このページに関する問い合わせ先
市民課
住所:〒340-0016 草加市中央1丁目1番8号
住民記録係 電話番号:048-922-1536 ファクス番号:048-920-1501
戸籍係 電話番号:048-922-1542 ファクス番号:048-920-1501
総合窓口係 電話番号:048-922-1526 ファクス番号:048-920-1501
パスポートコーナー 電話番号:048-922-2944 ファクス番号:048-922-3298
谷塚サービスセンター
松原サービスセンター
新田サービスセンター