メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
草加市

トップページ > 暮らし・手続き > 届出・証明 > マイナンバー・住基ネット・個人認証 > マイナンバーカードに搭載されている電子証明書には有効期限があります

マイナンバーカードに搭載されている電子証明書には有効期限があります

更新日:2022年12月21日

マイナンバーカードに搭載されている電子証明書には有効期限があります。
有効期限が過ぎた場合には、e-Tax等の電子申請やコンビニ交付等ができなくなります。
有効期限の3ヶ月前から更新手続が可能となりますので、引き続き、電子証明書のご利用を希望する場合は、市民課または各サービスセンターで更新手続きを行ってください。
なお、有効期限の約3ヶ月前に、地方公共団体情報システム機構(J-LIS)から青い封筒(有効期限通知書等)で通知が郵送されます。
更新手続については原則本人が手続きをしてください。

手続き可能時間

  • 平日
    午前8時30分から午後5時まで(土曜日・祝日・年末年始を除く)
  • 水曜夜間窓口
    午後5時から8時まで(受付は7時30分まで)
  • 日曜窓口
    午前9時から午後0時30分まで(毎月第3土曜日に続く日曜日は全国サーバーメンテナンス日のため、手続きできません。)
  • 注1
    日曜窓口は市民課のみ実施しています。
  • 注2
    日曜窓口は大変混雑しており、お待たせしてしまうことが考えられますので、可能な方は平日の手続き可能時間内を推奨します。
  • 注3
    電子証明書の有効期限が過ぎてしまっても、無料で新しい電子証明書を発行することができます。新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、お急ぎでない方は、事態が落ち着いた頃にお越しいただきますようお願いいたします。

本人が更新手続きを行う場合

申請方法

有効期限通知書と現在お持ちのマイナンバーカードを持参し、申請書記入後、窓口で暗証番号の入力を行います。
注:暗証番号をお忘れの場合は再設定の手続きの上で更新手続を行います

持ち物

  • J-LISから郵送された有効期限通知書(ご持参いただかなくても申請できます)
  • 現在お持ちのマイナンバーカード(必須)

代理人が更新手続きを行う場合(注:同一世帯の人も代理人となります)

申請方法

1.本人が「照会書兼回答書」に必要事項を記入して封筒に入れ、有効期限通知書とマイナンバーカードとともに代理人に渡してください。

:「照会書兼回答書」は、申請者本人が記入し、他人に暗証番号を見られないように同封されている封筒に入れ、必ずのりづけをして封を閉めた上で代理人に渡してください。

2.代理人は、自分の本人確認書類とともに、本人から預かった有効期限通知書、本人のマイナンバーカード、照会書兼回答書が入った封筒(のりづけされていて、封が開いていないもの)を持参し、窓口で職員に渡してください。その後、職員が封を開けて更新処理を行います。

注:照会書兼回答書に記載されている暗証番号が間違っている場合、手続きができません。別途、暗証番号再設定の手続き(原則本人による申請)が必要となり、再度、複数回来庁していただくことになります。暗証番号が不明な場合は、事前に住民記録係までご相談ください。

必要書類

  • J-LISから郵送された有効期限通知書
  • 本人のマイナンバーカード
  • 代理人の本人確認書類(官公署の発行する写真付き証明書が1点必須)
  • J-LISから郵送された照会書兼回答書(本人が記入し、封筒に入れ、代理人に見られないようにするため、のりづけをしたもの)

このページに関する問い合わせ先

市民課
住所:〒340-0016 草加市中央1丁目1番8号
住民記録係 電話番号:048-922-1536 ファクス番号:048-920-1501
戸籍係 電話番号:048-922-1542 ファクス番号:048-920-1501
総合窓口係 電話番号:048-922-1526 ファクス番号:048-920-1501
パスポートコーナー 電話番号:048-922-2944 ファクス番号:048-922-3298
谷塚サービスセンター
松原サービスセンター
新田サービスセンター

このページに関するアンケート

電子証明書の更新手続き