更新日:2022年10月1日
【お知らせ】届出・申請の郵送対応について
新型コロナウイルス感染症拡大防止のための外出自粛により、こども医療費の登録申請が遅れる場合は、
子育て支援課 手当・給付係までご相談ください。
また、医療費支給申請、保険変更、口座変更、受給者証再交付については郵送できます。
本ページ下部の申請書を印刷し、ご記入の上、必要書類を添付して郵送してください。
【お知らせ】入院に係る医療費の支給対象年齢拡大について
令和2年(2020年)4月1日診療分から、入院に係る医療費の支給対象年齢を18歳年度末までに拡大しました。
詳細は、ページ下部の関連リンク「こども医療費入院の対象年齢拡大について」をご覧ください。
【お知らせ】こども医療費の制度が令和4年10月1日から変わります
令和4年(2022年)10月1日診療分から、埼玉県内の医療機関で受給者証が使えるようになりました。
詳細は、ページ下部の関連リンク「福祉3医療制度の受給者証が埼玉県内で利用できるようになります」をご覧ください。
こども医療費支給制度とは
子どもにかかる医療費の一部を支給することにより、子どもの保健の向上と福祉増進を図る制度です。対象となる子どもは
草加市内に住民登録があり、健康保険に加入している、高校3年生まで(満18歳)の子ども
申請者(受給者)は
子どもが加入している健康保険の被保険者
受給者証を発行するには【郵送不可】
こども医療費支給制度を利用するには、資格を登録する必要があります。
資格登録後、「こども医療費受給者証」を発行します。
申請場所
子育て支援課の窓口(市役所第二庁舎2階)
受付時間
- 平日(水曜除く):午前8時30分から午後5時まで
- 水曜日:午前8時30分から午後9時まで
- 日曜日:午前9時から午後0時30分まで
必要書類
- 子どもの健康保険証
- 申請者(受給者)名義の普通預金通帳またはキャッシュカード
注:申請者(受給者)は、原則、草加市に住民登録のある子どもが加入している健康保険の被保険者の方です
受給期間は
通院…0歳から中学3年生(15歳到達後最初の3月31日)まで
入院…0歳から18歳到達後最初の3月31日まで
受給期間が終了する前に転出した場合は、転出日の前日まで。
注:中学校卒業後の入院は令和2年4月1日診療分から対象です。
対象となる医療費は
医療機関等に支払う自己負担金のうち、食事代を除く健康保険が適用される金額。
埼玉県内の医療機関等を受診するときは「こども医療費受給者証」を必ず提示してください。
注:令和4年9月30日までは、1か月、1医療機関等の保険診療一部負担金が21,000円以上の場合、医療機関等窓口で支払う必要がありましたが、令和4年10月1日以降は支払う必要はありません。
対象とならない医療費は
- 高額療養費や附加給付金の対象になる分
高額療養費とは…保険診療一部負担金が一定の額を超えると、超えた分が「高額療養費」として保険者から支給される。
附加給付金とは…保険組合等の独自の制度。保険組合等が「高額療養費」以上に給付水準を上げて行う給付。 - 保険適用外の費用
(例:健康診断・予防接種・薬の容器代・おむつ等の衛生材料・診断書等の文書料など) - 学校の管理下での負傷
日本スポーツ振興センター「災害共済給付制度」の対象となります。申請方法は学校へお問合せください。
(例外:初診から治癒までの保険診療一部負担金が合計1,500円未満の場合は、こども医療から支給されます) - 交通事故など第三者行為による医療費
第三者へ請求してください。 - 入院時の食事標準負担額及び生活療養費標準負担額
(例:食事代・部屋代・リネン代など)
支払った医療費を申請するには【郵送可】注:リンク参照
埼玉県外で受診した場合は、医療機関等窓口で一旦お支払いください。
後日、領収書と「こども医療費支給申請書」を子育て支援課へ提出してください。
申請書提出後、通院分は約3か月、入院分は約4・5か月で登録口座に振り込みます。
金額等の詳細は、振込後に送付する「振込通知書」をご確認ください。
詳しい申請方法は、下記の関連リンク「こども医療費の支給申請方法」をご覧ください。
届出(保険変更、口座変更、住所変更、受給者証再発行)【郵送可】
健康保険証が変更した方、振込先の口座を変更したい方、受給者証を紛失した方は届出をお願いします。
ただし、口座変更については、現受給者名義の口座に限ります。配偶者や児童の口座に変更することはできません。
関連ファイルから届出様式を印刷し、ご記入の上、必要書類を添付して子育て支援課に郵送してください。
関連ファイル
- こども医療費支給申請書様式(エクセル形式)(EXCEL:26KB)
- こども医療費支給申請書様式(PDF形式)(PDF:134KB)
- こども医療費支給申請書(記入例)(PDF:184KB)
- こども医療費支給制度のしおり(PDF:640KB)
- こども医療費受給資格変更届(ワード形式)(WORD:51KB)
- こども医療費受給資格変更届(PDF形式)(PDF:91KB)
- こども医療費受給資格変更届(保険変更記入例)(PDF:465KB)
- こども医療費受給資格変更届(口座変更記入例)(PDF:138KB)
- こども医療費受給資格変更届(住所変更記入例)(PDF:298KB)
- こども医療費受給者証再交付申請書(ワード形式)(WORD:84KB)
- こども医療費受給者証再交付申請書(PDF形式)(PDF:106KB)
- こども医療費受給者証再交付申請書(記入例)(PDF:112KB)
このページに関する問い合わせ先
子育て支援課
住所:〒340-0016 草加市中央1丁目1番8号
手当・給付係 電話番号:048-922-1476 ファクス番号:048-922-3274
PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。