メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
草加市

トップページ > 健康・医療・福祉 > 高年者福祉・介護 > 【令和7年度】介護職員初任者研修・実務者研修の資格取得費用を補助します

【令和7年度】介護職員初任者研修・実務者研修の資格取得費用を補助します

更新日:2025年4月18日

介護人材の確保と定着、キャリアアップを支援するため、市内の次の介護サービス事業所に勤務する介護職員の資格取得費用を補助します。

対象事業所

訪問介護、(介護予防)訪問入浴介護、通所介護、(介護予防)通所リハビリテーション、(介護予防)短期入所生活介護、(介護予防)短期入所療養介護、(介護予防)特定施設入居者生活介護、定期巡回・随時対応型訪問介護看護、夜間対応型訪問介護、地域密着型通所介護、(介護予防)認知症対応型通所介護、(介護予防)小規模多機能型居宅介護、(介護予防)認知症対応型共同生活介護、地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護、看護小規模多機能型居宅介護、介護老人福祉施設、介護老人保健施設

対象者

介護職員初任者研修又は実務者研修を修了し、次の1~4を全て満たす人

  1. 令和6年(2024年)4月1日以降に研修を修了していること。
  2. 研修修了後、市内の介護サービス事業所で介護職員として3か月以上継続して就業し、申請日においても引き続き就業していること。
  3. 就業先である介護サービス事業所の運営法人等に直接雇用されていて、1週間当たりの所定労働時間が
    (初任者研修の場合)20時間以上であること。
    (実務者研修の場合)30時間以上であること。
  4. 埼玉県及び他自治体の補助金、他の公的な制度による助成を受けていないこと、また、今後も受ける予定がないこと。

補助対象経費

研修に係る受講料及び教材代
(手数料等のその他の費用は補助対象になりません 。)

  • 初任者研修:上限5万円(1人につき1回まで)
  • 実務者研修:上限8万円(1人につき1回まで)

注:予算額に達した場合は、その時点で終了となります。

申請者

  1. 「受講者本人」が受講料を全額負担した場合
    受講者本人
  2. 「介護サービス事業所の運営法人等」が受講料を全額負担した場合
    介護サービス事業所の運営法人等
  3. 「受講者本人」と「介護サービス事業所の運営法人等」が受講料を折半により負担した場合
    受講者本人(注:「受講者本人」の負担分のみが補助対象となります。)

受付期間

令和7年(2025年)7月4日(金曜日)から令和8年(2026年)3月23日(月曜日)まで

問合せ・申請先

草加市役所本庁舎2階 地域介護課 計画・指導係
電話:048-922-1032(直通)

注:郵送不可・窓口で提出してください。

申請の流れ(R7)

PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。

このページに関する問い合わせ先

地域介護課
住所:〒340-8550 草加市高砂1丁目1番1号
計画・指導係 電話番号:048-922-1032 ファクス番号:048-922-3279
保険料係 電話番号:048-922-1376 ファクス番号:048-922-3279
認定係 電話番号:048-922-1414 ファクス番号:048-922-3279
給付係 電話番号:048-922-1421 ファクス番号:048-922-3279

このページに関するアンケート

介護職員初任者研修・実務者研修の資格取得費用を補助