更新日:2023年4月12日
草加市では、産後に育児等の支援が必要なお母さんを対象に、安心して子育てができるようサポートする「産後ケア事業」を実施しています。
注:相談・申請は令和5年4月から開始、利用は令和5年6月から開始します。
利用できる方
(下記の全てに当てはまるお母さんとその赤ちゃん)
○ 宿泊型・通所型の利用は原則産後4か月未満の方、訪問型の利用は産後6か月以内の方○ 草加市に住民登録のある方
○ ご家族などからの援助が受けられない方
○ お母さんに産後の心身の不調や育児不安のある方
○ お母さんと赤ちゃんともに医療行為が必要でない方
注:お母さんか赤ちゃんのどちらかに感染症の疑いがある場合は利用できません。
ケアの種類と内容
ケアの種類
宿泊型・通所型・訪問型の3種類があります。
ケアの内容
◯ お母さんの心身の健康管理と生活面の助言・指導
◯ 赤ちゃんの健康状態の観察ポイントの助言
◯ 沐浴・授乳の育児指導
◯ 育児相談や育児情報の提供
利用日数
原則、宿泊型・通所型・訪問型を合わせて7日以内
注:ベッドに空きがない場合は、ご希望通りに利用できない場合があります。
利用料(自己負担額)
産後ケアの種類 | 利用料(一日あたり) | ||
課税世帯 | 非課税世帯 | 生活保護世帯 | |
宿泊型 | 個室 5,000円 (多床室 4,000円) 注:多胎の場合、 一人につき2,000円追加 |
無料 | 無料 |
通所型 | 個室 3,000円 (多床室 2,000円) 注:多胎の場合、 一人につき1,000円追加 |
||
訪問型 | 1,000円 |
利用方法
1.「にんしん出産相談室ぽかぽか」へ電話でお申し込みください。048-922-0204(ぽかぽか専用)
原則、出産予定日の2か月前から3週間前、又は利用の3週間前までにお申し込みください。
2.家庭訪問
市の事業担当者(保健師・助産師)が家庭訪問をします。
産後ケア事業利用申請書をご記入いただき、利用希望理由・ご家族のサポート状況・希望のケア内容等の聞き取りをします。
3.利用の決定
利用申請書に基づき審査をし、利用決定通知書(又は不承認通知書)、ケアプランを発行します。
4.産後ケアの利用
支援プランに基づき、産後ケアサービスの提供をします。
【利用料の支払い】
○宿泊型・通所型の場合
産後ケア利用終了後、利用した施設へお支払いください。
○訪問型の場合
産後ケア利用の都度、ケア提供スタッフへお支払いください。
5.利用後の訪問
産後ケア事業の利用後、困りごとがないか、市の事業担当者が家庭訪問をします。
委託機関の紹介(令和5年4月現在)
産後ケアの種類 | 施設名 | 部屋 | 対象者 |
宿泊型 | 埼玉協同病院 川口市木曽呂1317 0570-00-4771 |
個室 | 他院で出産した方も可 ◯産後4か月未満の母とその児 |
高橋レディースクリニック 三郷市采女1-232 048-950-1200 |
個室 多床室 |
||
荒木記念 東京リバーサイド病院 東京都荒川区南千住8-4-4 03-5850-0303 |
個室 多床室 |
||
綾瀬産婦人科併設 綾瀬産後ケア 東京都葛飾区小菅4-8-10 03-3838ー6588 |
個室 |
他院で出産した方も可 ○産後2か月未満の母とその児 |
|
越谷市立病院 越谷市東越谷10-32 048-965-2221 |
個室 | 同院で出産した方のみ ○産後2か月未満の母とその児 |
|
通所型 | 高橋レディースクリニック 住所上記参照 |
個室 多床室 |
他院で出産した方も可 ◯産後4か月未満の母とその児 |
綾瀬産婦人科併設 綾瀬産後ケア住所上記参照 |
個室 | ||
荒木記念 東京リバーサイド病院 住所上記参照 |
多床室 | ||
訪問型 | うめむら助産院 草加市住吉1-13-4 080-4179-3808 |
◯産後6か月以内の母とその児 |
|
ごもん助産所 八潮市上馬場4-1 080-3155-8146 |
|||
埼玉協同病院 住所上記参照 |
○産後2か月未満の母とその児 |
お問い合わせ先
草加市保健センター にんしん出産相談室ぽかぽか
住所 〒340-0016 草加市中央1-5-22
電話番号 048-922-0204(ぽかぽか専用)
関連ファイル
このページに関する問い合わせ先
健康づくり課
住所:〒340-0016 草加市中央1丁目5番22号
電話番号:048-922-1156 ファクス番号:048-922-1516
保健センター
住所:〒340-0016 草加市中央1丁目5番22号
電話番号:048-922-0200 ファクス番号:048-922-1516
PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。