更新日:2024年9月19日
申込期間を延長しています。(10月31日消印有効)
希望者は事前に申込が必要です。すでに自覚症状(腹痛、胸のつかえ感、便に血が混じるなどの症状)がある場合は、市の検診ではなく、医療機関を受診してください。
大腸がん検診は指定医療機関で行う個別検診もありますが、個別検診か集団検診のどちらか1回のみの受診となります。年度内に同じ検診を複数回受診した場合、2回目以降は全額自己負担となりますのでご注意ください。
令和6年度 胃がん(バリウム)検診・大腸がん集団検診の実施内容
対象
草加市在住の30歳以上(平成7年4月1日以前生まれ)の人
次に該当する人は市の胃がん(バリウム)検診は受診できません
該当しない場合であっても、当日の問診を踏まえ医師の判断で検診を中止させていただくことがあります。下記に該当する方は、こちらの検診に適しません。主治医とご相談のうえ医療機関で受診してください。
-
食道、胃、大腸などの消化器の切除をした人(腹腔鏡下手術なども含む)
-
人口肛門を造設している人
-
持病などにより水分制限を受けている人(透析や心疾患、腎疾患など)
-
バリウム検査でアレルギー症状が出たことのある人
-
むせやすい人(誤嚥性肺炎を起こす可能性があります)
-
体重が130kg以上ある人
- 消化管穿孔、消化管急性出血、腸閉塞などの既往や疑いのある人
-
自力で立てない、麻痺がある、握力が弱い、腹ばいや仰向けになれない人
-
認知症や精神疾患により指示通りに動くことができない人
-
めまい症状のある人
-
喘息発作が頻繁にある人
-
慢性呼吸器疾患で酸素療法を受けている人
-
脳血管疾患の後遺症がある人(麻痺など)
下記に該当する方は、今回は受診できません。下記期間を経過し、治療や経過観察などが終了していれば次回から受診できます。
-
過去6か月以内に大腸ポリープを切除した人、または過去1年以内に胃ポリープを切除した人
- 1年以内に手術(腹腔鏡手術を含む)を受けた人(脳、心臓、肺、骨、関節、帝王切開など)
- 1年以内に心疾患や脳血管障害を発症した人
-
現在胃腸の病気で治療中、経過観察中の人
- 【女性のみ】妊娠中または妊娠している可能性がある人
下記に該当する方は、当日受診できません。日を改めて受診してください。
-
当日、食事をとり、2時間以内に200ml以上の水分を飲んだ人
-
3日間排便のない人
- 体調が悪い人
-
当日、糖尿病の薬を内服したり、インスリン注射をした人
-
グルコースモニタリングシステム(装着型血糖測定器)を装着されている人で取り外しができない人
注:装着中の方は、事前にスタッフへお知らせください。
検診内容
- 胃がん検診:バリウムX線検査
- 大腸がん検診:便潜血反応検査
検診場所
検診日
令和6年11月 | 11日(月曜日)、25日(月曜日) |
---|---|
令和6年12月 | 12日(木曜日) |
申込期間を10月31日(木曜日)まで延長しています。
受付時間
- 午前8時15分~10時
- 午前9時30分~10時30分(大腸がん検診のみの人)
(検診所要時間:2~3時間程度)
費用
- 胃がん検診:900円
- 大腸がん検診:500円
無料対象者(検診受診時に必要な証明書を提示した場合、無料になります)
75歳以上の人、 65歳以上75歳未満で後期高齢者医療制度被保険者 |
後期高齢者被保険者証 |
世帯全員が非課税の人 | 世帯主の非課税証明書 (6月以降に受診の場合は、令和6年度の証明書) |
生活保護受給者 | 生活保護受給者証 |
中国残留邦人等支援給付制度適用の人 | 本人確認証 |
実施人数
1日あたり150人程度
申込期間
令和6年4月2日(火曜日)~10月31日(木曜日)
申込期間を延長しています。(10月31日消印有効)
申込方法
郵送または電子申請(電話での受付はできません)注:受診通知票は4月下旬から発送します。それ以降は、受付後14日前後で随時発送します。
郵送の場合
希望のがん検診(胃がん検診等)・住所・氏名・生年月日・年齢・電話番号を記入して保健センターに郵送してください。
郵送先
〒340-0016 草加市中央1丁目1番8号「保健センターがん検診担当宛て」
(なお、複数の検診をご希望の場合は、1枚のはがきで申込みできます)
電子申請(外部サイトへ接続します)
注:集団検診(胃がん・大腸がん検診、乳がん検診)の希望日程がある場合は、複数日記入してください。
注:定員に達し次第受付は終了します。そのためご希望に添えない場合がありあります。
受診方法
受診通知票を持参し、指定された検診日時に保健センターで受診してください。
受診結果について
受診日1ヶ月半後くらいに、検診結果を郵送します。
検診結果が要精密検査となった場合は、早めに医療機関を受診してください。
(精密検査は保険診療となります。)
備考
発熱や風邪症状のある場合等は日程を変更するなど検診の受診をお控えください。
このページに関する問い合わせ先
保健センター
住所:〒340-0016 草加市中央1丁目1番8号
電話番号:048-922-0200 ファクス番号:048-922-1516