更新日:2022年5月9日
受診通知票が届いた方へ
状況により医療機関の受付方法・受診方法などが変更される可能性があります。
受診の際は、必ず医療機関に事前にお問い合わせください。
歯周病は、お口の中の問題だけにとどまらず、糖尿病など全身の病気との関連性が指摘されている生活習慣病です。
お口の健康を守ることは体の健康を守る一つの方法です。草加市では、成人歯科健診(歯周疾患検診)事業を実施しています。
成人歯科健診(歯周疾患検診)は、指定歯科医療機関での個別検診です。
令和4年度(2022年度)の対象者は、令和5年(2023年)4月1日までに40歳、45歳、50歳、55歳、60歳、65歳、70歳になる人です。
令和4年度(2022年度)の対象者には5月中旬に受診通知票を発送します。
4月下旬以降、他市町村から草加市へ転入した人や通知票が届かない人、通知票を紛失した人は健康づくり課(保健センター)にご連絡ください。
なお、健診当日の治療は行いません。
令和4年度 成人歯科健診の実施内容
対象者
受診当日草加市に住所のある方で、下記の生年月日に該当する人。
- 40歳
昭和57年(1982年)4月2日~昭和58年(1983年)4月1日 - 45歳
昭和52年(1977年)4月2日~昭和53年(1978年)4月1日 - 50歳
昭和47年(1972年)4月2日~昭和48年(1973年)4月1日 - 55歳
昭和42年(1967年)4月2日~昭和43年(1968年)4月1日 - 60歳
昭和37年(1962年)4月2日~昭和38年(1963年)4月1日 - 65歳
昭和32年(1957年)4月2日~昭和33年(1958年)4月1日 - 70歳
昭和27年(1952年)4月2日~昭和28年(1953年)4月1日
健診内容
問診、口腔内診査(現在歯・喪失歯・歯周組織の状況、口腔内清掃状況)
受診できる期間
令和4年(2022年)5月20日(金曜日)から令和5年(2023年)1月27日(金曜日)まで
受診できる場所
成人歯科健診受診通知票に記載されている指定歯科医療機関
費用
500円
ただし、生活保護受給者、中国残留邦人等支援給付受給者及び世帯全員が非課税(非課税世帯)の方、後期高齢者医療被保険者の方は無料。
受診方法
受診する指定歯科医療機関へ事前に問合せのうえ受診してください。
健診当日の持ち物は、成人歯科健診受診通知票のほか、受診通知票の記載事項を確認の上、必要な証明書等をお持ちください。
受診結果
受診した医療機関で直接結果の説明を受けてください。
このページに関する問い合わせ先
健康づくり課
住所:〒340-0016 草加市中央1丁目5番22号
電話番号:048-922-0200
ファクス番号:048-922-1516
保健センター
住所:〒340-0016 草加市中央1丁目5番22号
電話番号:048-922-0200 ファクス番号:048-922-1516
PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。