更新日:2020年11月16日
現在、全世界で新型コロナウイルス感染症が確認されています。
最新情報については、厚生労働省ホームページの報道発表資料(外部サイトに接続します)でご確認ください。
渡航される際は、厚生労働省検疫所ホームページの注意喚起(外部サイトに接続します)をご確認ください。
新型コロナウイルスの予防対策(お願い)
冷静な対応を心掛け、手洗いや咳エチケット等、インフルエンザ等と同様の感染対策をお願いします
- 外出先からの帰宅時や調理前後、食事前等にこまめに石けんやアルコール消毒液等で手を洗いましょう。
埼玉県ホームページ(外部サイトに接続します)もご覧ください。 - 咳やくしゃみでの感染を防ぐため、咳エチケットを行いましょう。
- 特に、持病がある人、高齢者は、重症化しやすい可能性が考えられますので、できるだけ人混みの多い場所を避ける等の対策を心掛けましょう。
- 発熱等の風邪の症状が見られるときは、学校や会社を休み、外出を避けてください。また、毎日、体温を測定して記録してください。
- 新型コロナウイルスの感染を防ぐため、「新しい生活様式」を実践しましょう。「新しい生活様式」については、草加市新しい生活様式の実践についてをご覧ください。
- 寒い季節になりましたが、内閣官房ホームページの「寒冷な場面における新型コロナ感染防止等のポイント」(PDF:108KB)を参考に、適宜換気等を行いましょう。
集団感染の発生防止にご協力をお願いします
新型コロナウイルスの対策として、集団感染の発生を防ぐことも重要です。
特に、次の条件のいずれにも当てはまる場所で集団感染の発生が高いとされています。
- 換気の悪い密閉空間
- 多数が集まる密集場所
- 間近で会話や発声をする密接場面
3つの条件を避けて外出しましょう。
厚生労働省ホームページのリーフレット「密を避けて外出しましょう!」(PDF:1.2MB)もご覧ください。
具体的には、次の5つの場面で感染リスクが高まるとされているので、ご注意ください。
- 飲酒を伴う懇親会等
- 大人数や長時間におよぶ飲食
- マスクなしでの会話
- 狭い空間での共同生活
- 居場所の切り替わり
詳細は、厚生労働省ホームページのリーフレット「感染リスクが高まる「5つの場面」」(PDF:543KB)をご覧ください。
新型コロナウイルス感染症市⺠向け感染予防ハンドブック等
- 東北医科薬科⼤学病院感染制御部・東北⼤学⼤学院医学系研究科総合感染症学分野仙台東部地区感染対策チームにより「新型コロナウイルス感染症市⺠向け感染予防ハンドブック」が作成されました。
- 新型コロナウイルス感染症の予防対策について記載されているので、東北医科薬科大学病院ホームページ(外部サイトに接続します)からご覧ください。
監修:東北医科薬科⼤学医学部特任教授・東北⼤学名誉教授 賀来満夫
作成:東北医科薬科⼤学病院感染制御部
東北⼤学⼤学院医学系研究科総合感染症学分野
仙台東部地区感染対策チーム - 英語・中国語(簡体字・繁体字)・韓国語・ベトナム語・モンゴル語版も掲載されています。
- また、厚生労働省ホームページのリーフレット「家庭内でご注意いただきたいこと~8つのポイント~」(PDF:954KB)及び「マスクについてのお願い(PDF:243.54KB)も参考にしてください。
関連リンク
- 首相官邸ホームページ(外部サイトにリンクします)
- 国立感染症研究所感染症疫学センターホームページ(外部サイトにリンクします)
- 新型コロナウイルスに関するQ&A(厚生労働省)(外部サイトにリンクします)
このページに関する問い合わせ先
健康づくり課
住所:〒340-0016 草加市中央1丁目5番22号
電話番号:048-922-0200
ファクス番号:048-922-1516
保健センター
住所:〒340-0016 草加市中央1丁目5番22号
電話番号:048-922-0200 ファクス番号:048-922-1516