メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
草加市

トップページ > 健康・医療・福祉 > 病気・健康 > 講座・学習 > 認知症サポーター養成講座受講案内

認知症サポーター養成講座受講案内

更新日:2023年2月20日

ご存知ですか?認知症のこと

認知症は、誰にでも起こりうる脳の病気の一つです。年齢を重ねるほど発症する可能性が高まり、65歳以上の4人に1人が認知症の症状が出ていたり、その予備軍だと言われています。認知症の人やその家族が穏やかに暮らしていくためには、認知症についての周囲の理解と支え合いが必要です。

そのため、厚生労働省が平成16年より、多くの人に認知症を正しく理解してもらうための「認知症を知り地域を作る10ヵ年」キャンペーンを始めました。このキャンペーンの一環である「認知症サポーター100万人キャラバン」は、平成17年から始まり、認知症を正しく理解し、認知症の人や家族を温かく見守り、支援する「認知症サポーター」を10年間で100万人養成するという全国的な取り組みです。この目標はキャンペーン開始の4年後の平成21年に達成されましたが、「認知症になっても安心して暮らせるまちづくり」に向けて、草加市においても認知症サポーター養成講座を開催しています。

  • ロゴ

    認知症サポーターキャラバンのイメージキャラクター

  •  

認知症サポーターとは?

認知症サポーター養成講座を受講した人が認知症サポーターです。
認知症サポーターとは、なにか特別なことをする人ではなく、認知症を正しく理解し、偏見を持たず、認知症の人や家族に対して温かく見守る応援者のことです。ご自身の生活の中で、地域の中で、職場の中で、「何が出来るか」を考えることが大切です。

例えば、

  • 家族や友人に認知症のことを伝える。
  • 地域や職場で、困っている人を見かけたら出来る範囲での手助けをする。

認知症サポーターには、「応援者」の目印であるオレンジリングが渡されます。

↓ オレンジリング
  新オレンジリング そうたくん

認知症サポーター講座を受けてみませんか?

草加市では、平成21年から認知症サポーター養成講座を開催し、毎年多くの認知症サポーターが誕生しています。平成29年からは市内の小学校でも認知症サポーター養成講座が開催され、多くの小学生サポーターが誕生しています。

 小学生認サポ
小学生向け認知症サポーター養成講座の様子

まずは認知症のことを一緒に学んでみませんか?
みなさまのご参加をお待ちしています。

認知症サポーター養成講座開催予定

現在、予定している地域包括支援センター主催の講座は以下の通りです。広報に掲載後、担当の地域包括支援センターにお申込みください。
注:令和4年度の講座は、全て終了しました。

日時 会場 担当 広報掲載日
令和4年6月11日(土曜日)午後2時~午後3時30分 であいの森
(教養文化室)
草加川柳地域包括支援センター 5月20日号
令和4年7月28日(木曜日) 午後6時30分~午後8時 文化会館 
(第1・2研修室)
新田東部地域包括支援センター 6月20日号
令和4年8月20日(土曜日)午前10時~午前11時30分 勤労福祉会館
 (視聴覚室)
新田西部地域包括支援センター 7月20日号
令和4年9月3日(土曜日)午後2時~午後3時30分 新里文化センター
(第2会議室)
谷塚西部地域包括支援センター 8月20日号
令和4年9月30日(金曜日)午前10時~午前11時30分 高砂コミュニティセンター
(第2会議室・実習室)
草加東部・草加稲荷地域包括支援センター 9月5日号
令和4年10月22日(土曜日)午前10時~午前11時30分 苗塚会館 草加安行地域包括支援センター 10月5日号
令和4年12月19日(月曜日)午後2時~午後3時30分 氷川コミュニティセンター
(集会室)
草加西部地域包括支援センター 11月20日号
令和5年1月23日(月曜日)午後2時~午後3時30分 谷塚文化センター
(第1・2学習室)
谷塚中央・谷塚東部地域包括支援センター 1月1日号

出張講座も行っています

概ね10人以上の参加者が見込まれる場合には、出張講座も行います。
  • 出張可能日時:月曜から金曜(祝日を除く)の午前9時から午後5時まで
  • 場所:市内。会場はご用意ください。
  • 費用:無料(会場費がかかる場合にはご負担いただきます)
注:詳細につきましては、担当(長寿支援課 地域支援係)までお問い合わせください。

ロバ親子のキャラバン隊

PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。

このページに関する問い合わせ先

長寿支援課
住所:〒340-0016 草加市中央1丁目1番8号
長寿推進係 電話番号:048-922-1342 ファクス番号:048-922-3279
相談支援係 電話番号:048-922-1281 ファクス番号:048-922-3279
地域支援係 電話番号:048-922-2862 ファクス番号:048-922-3279

このページに関するアンケート