更新日:2022年4月22日
知って安心! 認知症ガイドブックをご活用ください。
現在の日本では、高齢化に伴い認知症を発症する人が増加しています。
そこで、認知症になっても本人の意思が尊重され、安心して慣れ親しんだわが家、わが街で暮らし続けることができるよう、
認知症の概要や、相談窓口、認知症の進行に合わせて利用できるサービス等をまとめた『知って安心! 認知症ガイドブック』を作成しました。
自分のため、家族のため、友人のために、このガイドブックをご活用ください。
認知症ガイドブックは、市役所、地域包括支援センター等で配布しています。
認知症に関する相談窓口
認知症に関するご相談を下記にて受け付けております。
認知症に関するお悩み事や相談事がある方はご相談ください。
草加市役所長寿支援課
電話番号:048-922-2862(直通)ファクス番号:048-922-3279
地域包括支援センター
草加市内に8ヵ所あり、お住まいの地域によって担当の地域包括支援センターが決まっています。
地域包括支援センターの詳細については、ページ下部の関連リンクよりご参照ください。
関連ファイル
- 知って安心! 認知症ガイドブック(表紙・目次)(PDF:1.6MB)
- 認知症の気づきチェックリスト(PDF:612KB)
- 1.認知症とは・認知症の症状について(PDF:4.5MB)
- 2.認知症を予防するためには?(PDF:966KB)
- 3.認知症の人の思い(PDF:772KB)
- 4.認知症の人のご家族の気持ち(PDF:868KB)
- 5.認知症の進行と主な症状(PDF:16.1MB)
- 6.認知症ケアパス(PDF:1.3MB)
- 7.はじめての受診どうしたらいいの(PDF:864KB)
- 8.草加市認知症検診について(PDF:1.1MB)
- 9.認知症の相談窓口(PDF:946KB)
- 10.認知症の人への接し方・対応例(PDF:2.4MB)
- 11.認知症の相談ができる医療機関(PDF:1.5MB)
- 12.草加市で利用できるサービス・成年後見制度をご存知ですか?(PDF:4.7MB)
- 13.介護保険サービス(PDF:1.7MB)
- 14.介護者のつどいマップ(PDF:1.6MB)
- 15.オレンジカフェ(認知症カフェ)マップ(PDF:1.8MB)
- 16.介護者のつどい・オレンジカフェ月間スケジュール(PDF:745KB)
- 17.もしも家族が行方不明になったら(PDF:888KB)
- 18.認知症の人を見守るために出来ることは?(PDF:978KB)
- 19.認知症サポーターをご存知ですか?(PDF:877KB)
- 20.認知症の人と運転(PDF:2.1MB)
- 21.自分らしく暮らすために~わたしノート~(PDF:1.3MB)
- 知って安心! 認知症ガイドブック(裏表紙)(PDF:799KB)
このページに関する問い合わせ先
長寿支援課
住所:〒340-0016 草加市中央1丁目1番8号
長寿推進係 電話番号:048-922-1342 ファクス番号:048-922-3279
相談支援係 電話番号:048-922-1281 ファクス番号:048-922-3279
地域支援係 電話番号:048-922-2862 ファクス番号:048-922-3279
PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。