更新日:2022年11月4日
令和4年11月7日(月曜日)に、草加の冬の風物詩である松の「こも巻き」が行われます。
「こも巻き」とは、松の木の天敵であるマツクイムシやマツカレハなどが枯れ葉の中などで越冬する習性を利用した伝統的な害虫駆除法として知られています。冬に「こも」という、わらを粗く編んだむしろを松の木に巻き付けてこれらの虫を誘い込み、春先に害虫共々「こも」を焼却します。
「こも」を巻いた松並木の姿は、冬ならではの風景であり、草加の冬の訪れを感じることができるイベントの1つです。松並木が冬の姿に移り変わる様子をぜひご覧ください。なお、啓蟄(令和5年3月6日)に「こも」を焼却する「こも外し」が行われます。
日時
令和4年11月7日(月曜日) 午前8時30分~注:荒天時は、翌日11月8日(火曜日)に延期
場所
国指定名勝「おくのほそ道の風景地 草加松原」注:駐車場はありません。
注:当日は外環道路(北側)から作業を行います。
関連リンク
- 草加市観光協会Instagram(外部サイトにリンクします)
- 草加市観光協会Facebook(外部サイトにリンクします)
このページに関するアンケート
このページに関する問い合わせ先
文化観光課
住所:〒340-8550 草加市高砂1丁目1番1号
文化振興係 電話番号:048-922-2968 ファクス番号:048-922-3406
観光交流係 電話番号:048-922-2403 ファクス番号:048-922-3406