更新日:2022年11月29日
埼玉県伝統工芸士である昼間 時良(ひるま ときよし)氏が十二支をテーマに熟練の注染の技術で染め上げた「干支手ぬぐい」の展示会を開催します。
注染とは、折りたたんだ木綿生地に染料を注ぎ込んで染める日本独自の染色方法で、染料で生地を染め抜くことにより、裏表が同じ柄で際立った美しい仕上がりになるものです。1つの作品の完成までに、型付、糊付けなど多くの工程が必要で、この展示会場では工程途中の手ぬぐいや型紙、反物も展示します。
十二支の干支手ぬぐいがそろって展示される機会は、新年を迎えるこの時期のみ。昨年とは違う種類の干支手ぬぐいを取り揃えましたので、以前ご覧になられた方もお楽しみいただける内容となっております。
皆様、ぜひアコスギャラリー小へお越しください。
日付
令和4年12月1日(木曜日)から12月14日(水曜日)まで
時間
午前10時から午後5時まで
注: 初日は正午から、最終日は午後3時まで
会場
アコスギャラリー小(アコス南館6階)
入場料
無料
実施風景
関連リンク
- アコスホール(外部サイトにリンクします)
- 文化観光課facebook(外部サイトにリンクします)
- 文化観光課Instagram(外部サイトにリンクします)
このページに関する問い合わせ先
文化観光課
住所:〒340-8550 草加市高砂1丁目1番1号
文化振興係 電話番号:048-922-2968 ファクス番号:048-922-3406
観光交流係 電話番号:048-922-2403 ファクス番号:048-922-3406
PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。