更新日:2021年7月2日
写真は過去の体験の様子
普段見ることのできない草加の一面もご覧いただけます
綾瀬川で和舟の乗船体験を行います。
川面から眺める草加松原は、これまで味わったことのない草加の魅力が味わえますので、ぜひお越しください。
運航を行っている「なかね和舟の会」では、定期的な運航を目指し、櫓漕ぎに関心のある会員を募集しています。
興味のある人は、和舟の運航日(月1回)に現地までお越しください。
なお、令和3年6月13日より、航行ルートが変更になりました。
いずれも綾瀬川第2ラグーンから、札場河岸公園とかさね橋(東京外環自動車道)への南北の便に分け、20分の舟旅をお楽しみいただけます。
注:和舟の乗船料は無料です。
注:市民(なかね和舟の会)と共同で行っている和舟の運航活動にぜひご賛同いただき、募金にご協力をお願いします。募金箱は当日会場に設置しています。
運航日・時間
令和3年(2021年)7月11日(日曜日)
受付時間
午前9時15分から
運航時間
- 1便
午前9時30分 - 2便
午前10時00分 - 3便
午前10時30分 - 4便
午前11時00分 - 5便
午前11時30分
注:乗船準備のため10分程度前後します。
運航船
- 百代(定員5人)
- 草加松原(定員5人)
注:受付は、当日先着順・定員になり次第受付終了となります。事前申込はお受けしておりませんのであらかじめご了承ください。
注:各便20分程度運航します。
注:雨天、強風時等の影響で中止する場合は、市ホームページ及び文化観光課フェイスブックでお知らせいたします。
会場
綾瀬川第2ラグーン(まつばら綾瀬川公園内綾瀬川沿い)
【最寄り駅】
東武スカイツリーライン「獨協大学前〈草加松原〉駅」東口から徒歩約15分
注:会場に駐車場はございませんので、ご来場の際は公共交通機関をご利用ください。
乗船にあたっての注意事項
12歳未満の方は、保護者同伴での乗船をお願いします。
会員募集のご案内
なかね和舟の会 入会条件
- 市内に在住または在勤の人
- 12歳以上の人
- 和舟の櫓漕ぎ関心のある人、興味のある人
新型コロナウイルス感染対策を講じて運航を行います
下の関連ファイル「新型コロナウイルス感染予防のための遵守事項」をご確認の上、乗船の際は感染防止にご理解とご協力をお願いします。
会場で行う新型コロナウイルス感染予防のための対策
- ソーシャルディスタンスの確保
- マスクの着用
- 手指の消毒
- 検温
- ご連絡先の記入
- 乗船人数を通常の定員の半数で実施
- ライフジャケットの消毒
- 共有部分の定期的な消毒
注:新型コロナウイルスの感染状況により運航時間を変更または運航を中止する場合があります。
関連リンク
- まつばら綾瀬川公園(旧称:綾瀬川左岸広場)(外部サイトにリンクします)
- 体験型観光事業「和舟の舟行(わぶねのしゅうこう)」(外部サイトにリンクします)
- 草加市文化観光課フェイスブック(外部サイトにリンクします)
- 今様草加宿ブログ(外部サイトにリンクします)
このページに関する問い合わせ先
文化観光課
住所:〒340-8550 草加市高砂1丁目1番1号
文化振興係 電話番号:048-922-2968 ファクス番号:048-922-3406
観光交流係 電話番号:048-922-2403 ファクス番号:048-922-3406
PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。