更新日:2022年8月2日
今年度も全3回の開催を予定しています。お見逃しなく!
何にもやることが見つからなかった僕が、地元でソーセージ屋をはじめる話
今年度2回目となる「まちの学校vol.21」の講師としてご登壇いただくのは、沖縄のコザで食肉加工専門店「TESIO」を営む嶺井大地さん。
学生時代から自分が何を目指すべきなのか見つけられず、大学卒業後の進路を決められなかったという嶺井さん。そうした中、ふと訪れたシャルキュトリー(食肉加工専門店)に感銘を受け、修行を積んだのち、地元・沖縄でお店を開くことに。
嶺井さんがお店を開いたコザのまちは「夜のまち」で、昼間は滞留人口が少ないまち。そんなまちで集客をどうするか考えた嶺井さんは、自分たちのお店だけでなく、「このまちをもっと面白くしたい」と、想いのある地域のお店とコラボ企画やイベントを開催しながら、まち全体で集客していくことを目指します。TESIOを中心に、地域の魅力をつなぎ合わせて、集客できる仕掛けをつくっていった結果、個々のお店のにぎわいはもちろん、コザのまち自体が「活気のあまりないまち」から「注目されるまち」へと変わり始めました。
今回の講演会では、嶺井さんがご自身の経験から、どのように地域のお店や人と関わり合いながらビジネスを展開してきたのか、ご講演いただきます。
これから何かを始めようとしている人にとって、背中を押すような講演会になるはずです。ぜひご来場ください。
開催概要
日時
令和4年9月6日(火曜日) 午後7時~午後8時30分
会場
ビジネス旅館 越後家 駐車場(草加市瀬崎3-35-34)
(東武スカイツリーライン「谷塚駅」から徒歩4分)
注:車でのご来場はご遠慮ください。当日は公共交通機関をご利用ください。
参加費
無料
講師

嶺井 大地/Minei Daichi
TESIO 代表
1984年生まれ。食肉加工における世界大会SUFFAにて、日本人初の金メダルを獲得した、静岡県富士市にあるシャルキュトリー「グロースヴァルトSANO」でゼロから技術を学ぶ。2017年6月、沖縄市ゲート通りにて食肉加工専門店TESIOを開業。ドイツ製法をベースとしながら、独自の感性の施された食肉の在り方を日々模索研究。
申込み
令和4年9月6日(火曜日)までに専用申込フォームから
申込みはこちらから(外部サイトに接続します)
そうかリノベーションまちづくりの取組みなど
そうかリノベーションまちづくりの取組みやリノベーションスクールの詳細、関連イベントや他市の取組みなどを随時フェイスブック、インスタグラムで発信しています。また、そうかリノベーションまちづくりから誕生したお店をまとめたマップや、そうかリノベーションまちづくりの取組みに参画している方にインタビューした内容をまとめた冊子も作成しております。産業振興課の窓口にてお配りしています。- そうかリノベーションまちづくり公式フェイスブック(外部サイトに接続します)
- そうかリノベーションまちづくり公式インスタグラム(外部サイトに接続します)
- そうかリノベーションまちづくり事業とは
- そうかリノベーションまちづくりのこれまでの取組み
関連リンク
このページに関する問い合わせ先
産業振興課
住所:〒340-8550 草加市高砂1丁目1番1号
商工係 電話番号:048-922-3477 ファクス番号:048-922-3406
リノベーションまちづくり推進係 電話番号:048-922-0839 ファクス番号:048-922-3406