メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
草加市 SOKA CITY

トップページ > 草加を楽しむ > 地場産業 > 皮革 > 日本の4大皮革産地 草加

日本の4大皮革産地 草加

更新日:2024年10月9日

令和6年 草加市は、日本の4大皮革産地に認定されました!

多種多様な皮革、地域での一貫生産体制が整う産地 -LEATHER TOWN SOKA-


草加市は、(一社)日本タンナーズ協会によって、「姫路・たつの地区」、「東京(墨田区)」、「和歌山(和歌山市)」と並び、「日本の4大皮革産地」の一つとして認定されおります。

姫路・たつのといえば「牛」

墨田といえば「豚」

和歌山といえば「羊」

といったように、各産地にはそれぞれ得意とする皮革がある一方で、

草加は「牛」「豚」「羊」「ヤギ」「シカ」「カンガルー」「爬虫類」など、
多種多様な皮革を取り扱うタンナーが集まった全国にも類を見ない地域です。

また、タンナーをはじめ、裁断・加工業者や、バッグ・靴・小物などを製作する業者が集まっており、
常日頃から連携を取ることによって、市内での一気通貫の生産体制が整っていることも、
今回認定を受けた理由となっています。

 

皮革4大産地.JPG


「高品質な草加の皮革製品を 世界に発信し続けていきたい」
                        - そうか革職人会会長 伊藤 達雄 -


伊藤会長.JPG

そうか革職人会 伊藤会長 コメント

このたび、草加市が日本の4大皮革産地の一つに認定されましたことを、心より嬉しく思います。
これは、長年にわたり草加の皮革産業を支えてくださった市民の皆様や、地域の事業者の皆様のご支援とご協力のおかげであり、深く感謝申し上げます。

草加市の皮革産業は、100年続く伝統と技術を受け継ぎながら、時代のニーズに応える製品を生み出してまいりました。
市民の皆様の日々のご理解とご協力、そして地域の業者の皆様との連携があってこそ、私たちの取り組みが実を結び、今回の認定につながったと確信しております。

これからも、地域の皆様とともに技術の向上や新たな挑戦に取り組んでまいります。
特に、環境にやさしい製品づくりや、次世代への技術継承に力を入れ、草加市の皮革産業を未来へとつなげていきたいと考えております。

また、他の事業者の皆様とも協力し、草加の皮革製品の魅力を国内外に広めてまいります。
これにより、地域の活性化や新たな雇用の創出に寄与できれば幸いです。

市民の皆様、そして関係者の皆様と一緒に、草加市のさらなる発展を目指してまいります。
引き続き温かいご支援とご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

このページに関するアンケート

このページに関する問い合わせ先

産業振興課
住所:〒340-8550 草加市高砂1丁目1番1号
商工係 電話番号:048-922-3477 ファクス番号:048-922-3406
リノベーションまちづくり推進係 電話番号:048-922-0839 ファクス番号:048-922-3406

草加市 SOKA CITY

郵便番号:340-8550 埼玉県草加市高砂1丁目1番1号
電話番号:048-922-0151(代表) ファクス番号:048-922-3091

開庁時間:月曜日から金曜日(年末年始・祝日を除く)午前8時30分から午後5時/水曜日夜間(午後9時まで)
日曜総合窓口(午前9時から午後0時30分)
水曜日夜間・日曜総合窓口の取り扱い業務一覧