更新日:2021年4月1日
用途
住宅用家屋証明書の申請をするための様式です。証明書と申請書に所定の事項を記入し申請します。
内容
個人が新築または取得した住宅について、自己の居住の用に供することのほか、一定の要件を満たすことを証明するものです。要件を満たした家屋は、登記時に登録免許税の軽減を受けることができます。
注:特定認定長期優良住宅や認定低炭素住宅の場合、所得税の確定申告で住宅借入金等特別控除(住宅ローン減税の特例)等の添付書類としても使用します。
対象者
住宅用家屋証明を取得できるのは次の要件を満たすものです。
注:申請はどなたでもできます。
- 自己が居住するための家屋であること。
- 新築または取得後1年以内に登記を受けるものであること。
- 家屋の床面積(登記面積)が50平方メートル以上であること。(居宅・店舗のような併用住宅は、居宅床面積割合が90%を超えていることがわかる図面等が必要です。)
- 建築後使用されたことのある家屋の場合、非木造(耐火建築物)は取得の日以前25年以内、木造等(耐火建築物以外)は20年以内に建築された家屋であること。注:ただし、新耐震基準を満たすことを証明したものはこの限りではありません。
- 区分建物は、耐火・準耐火構造または低層集合住宅であること。
添付書類
個人が新築した家屋(注文住宅など)
必要書類
- 確認済証または検査済証(注1)
- 登記事項証明書または登記完了証(書面申請による登記完了証については、登記申請書の添付が必要です。)(注2)
- 住民票(新住所入居済)
注:未入居の場合は申立書が必要です。リンク「申立書に関する添付書類について」(PDF:85KB)を参照してください。
建築後使用されたことのない家屋(建売住宅・分譲マンションなど)
必要書類
- 確認済証または検査済証(注1)
- 登記事項証明書または登記完了証(書面申請による登記完了証については、登記申請書の添付が必要です。)(注2)
- 住民票(新住所入居済)
注:未入居の場合は申立書が必要です。リンク「申立書に関する添付書類について」(PDF:85KB)を参照してください。 - 売買契約書
- 家屋未使用証明書(注3)
建築後使用されたことのある家屋(中古住宅など)
必要書類
- 登記事項証明書または登記完了証(書面申請による登記完了証については、登記申請書の添付が必要です。)(注2)
- 住民票(新住所入居済)
注:未入居の場合は申立書が必要です。リンク「申立書に関する添付書類について」(PDF:85KB)を参照してください。 - 売買契約書
- 耐震基準適合証明書(注4・注5)
注1:確認済証、検査済証はコピー可。また、特定認定長期優良住宅、認定低炭素住宅の場合は、申請書の副本と認定通知書の写しが必要です。
注2:インターネット登記情報提供サービスの照会番号および発行年月日が記載された書類にかえることができます。
注3:売渡証明書と未使用証明書が一緒のものがありますが、原本が必要です。
注4:木造家屋は建築後20年、非木造家屋は建築後25年を経過している場合に必要です。
注5:耐震基準適合証明書がない場合には、住宅性能評価書または既存住宅売買瑕疵担保責任保険契約が締結されていることを証する書類にかえることができます。
持参するもの
-
注意点
- 窓口には複写式の申請書があります。
- 未入居の場合は申立書と、未入居である理由を疎明する資料、および現住家屋の処分方法を疎明する資料が必要です。注:詳しくはリンク「申立書に関する添付書類について」(PDF:85KB)を参照してください。
- 申立日から入居予定日までの期間は1から2週間です。
- 申請者が共有者の場合、申請者氏名の後に持分を記入してください。
- 既に保存登記または移転登記が済んでいる方は、この証明を取得しても登録免許税の軽減の適用は受けられません。
手数料
1件 1,300円
届出・申請先
市民課(第二庁舎1階)
資産税課(第二庁舎3階)
受付時間(期間)
月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時
水曜日夜間 午後5時から午後9時(市民課のみ)
日曜日 午前9時から午後0時30分(市民課のみ)
郵送申請
郵送申請できます。
あて先:340-8550 草加市高砂1-1-1 草加市役所資産税課
- 下記リンクから「住宅用家屋証明 申請書・証明書」をダウンロードし、申請書と証明書に所定の事項を記入してください。
- 必要な添付書類を同封してください。
受付書類の返送が必要な場合はその旨をご記入ください。 - 手数料は、郵便定額小為替を同封してください。郵便定額小為替は郵便局で購入できます。
- 送付先を記入のうえ、切手を貼った返信用封筒を同封してください。
- 必ず申請者の問い合わせ先(昼間連絡の取れる電話番号等)を明記してください。
標準処理時間(期間)
窓口:原則として約10分で発行します。
郵送:当日に処理します。
注:件数が多い場合はあらかじめ資産税課にご相談ください。
関連リンク
申請書ダウンロード
クリックするとダウンロードできます。
- 住宅用家屋証明(申請書・証明書)(PDF)(PDF:818KB)
- 住宅用家屋証明 記入例(PDF)(PDF:162KB)
- 住宅用家屋証明入力フォーム(EXCEL)(EXCEL:84KB)
- 申立書(PDF)(PDF:71KB)
- 親族・同居人からの申立書(添付書類)(PDF)(PDF:43KB)
利用上の注意
このページに関する問い合わせ先
資産税課
住所:〒340-0016 草加市中央1丁目1番8号
償却資産係 電話番号:048-922-1068 ファクス番号:048-920-1502
土地係 電話番号:048-922-1081 ファクス番号:048-920-1502
家屋係 電話番号:048-922-1092 ファクス番号:048-920-1502
このページに関する問い合わせ先
登録免許税及び登記手続きに関することについては、さいたま地方法務局草加出張所にお問い合わせください。
【さいたま地方法務局 草加出張所】
住所 草加市八幡町735番地1
電話番号 048-936-0354~5