メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
草加市

トップページ > 市政 > 選挙 > 参議院議員通常選挙(2025年) > 参議院議員通常選挙のお知らせ

参議院議員通常選挙のお知らせ

更新日:2025年6月24日


令和7年7月20日(日曜日)は、参議院埼玉県選出議員選挙、参議院比例代表選出議員選挙の投票日です。

投票時間は午前7時から午後8時です。

投票について

投票日

令和7年7月20日(日曜日)
午前7時から午後8時

投票できる場所

市内49か所の投票所

事前に送付する投票所入場整理券で指定された投票所で投票してください。指定された投票所以外では投票できません。

投票場所の変更

第15投票所の草加中学校の投票場所が美術室から体育館へ変更となりました。

投票所は、投票所入場整理券を確認してください。

市役所駐車場の一部時間閉鎖

7月19日(土曜日)、20日(日曜日)は、祭礼に伴う交通規制により、市役所駐車場を一部時間閉鎖いたします。

詳細はこちらをご覧ください。

投票できる方

  1. 日本国民である方
  2. 平成19年7月21日までに生まれた方
  3. 市に3か月以上住所を有し7月2日現在引き続き住民基本台帳に記録され、投票日まで選挙人名簿に登録されている方

 

転出された方

転入された方

市内で異動された方

異動日

令和7年3月1日  
以前に転出

令和7年3月2日以降に転出

令和7年4月2日までに転入届出

令和7年4月3日以降に転入届出     

令和7年6月12日以前に異動   

令和7年6月13日以降に異動   

投票場所

草加市では投票できません
(注1)

投票日まで草加市の選挙人名簿に登録されている方:草加市の従前の区域の投票所

転出先市区町村の選挙人名簿に登録された方:転出先市区町村の区域の投票所

引き続き
令和7年7月2日まで
草加市に住所を有する方:
草加市の該当する
区域の投票所

草加市では投票できません (注2)

新住所地

旧住所地

注1:令和7年4月2日までに転出先市区町村に転入届出し、引き続き、令和7年7月2日まで住所を有し、転出先の選挙人名簿に登録された方は、転出先市区町村の投票所での投票となります。
注2:前住所地の選挙人名簿に登録されている方は、投票できる場合がありますので、前住所地の選挙管理委員会に確認してください。

投票所入場整理券

  • 投票所入場整理券は、1つの封筒に世帯全員の入場整理券を入れて送付します。
  • 投票の際は、自身の投票所入場整理券を持参してください。
  • 投票所入場整理券は、投票日や投票所をお知らせしたり、投票事務を円滑にするためのものです。
  • 投票所入場整理券は世帯ごとに封書で、7月1日(火曜日)から順次発送します。
    なお、紛失した場合や未着の場合でも、選挙人名簿に登録されていれば投票できますので、投票所の係員にその旨を伝えてください。

選挙公報

  • 候補者の政見や経歴などを知る上で、参考となるのが選挙公報です。
  • 選挙公報は、7月12日(土曜日)から順次配布します。
  • 市役所、サービスセンター、公民館、図書館等でも入手できます。
    なお、埼玉県ホームページでも閲覧できます。

投票の方法

参議院埼玉県選出議員選挙

候補者1人の氏名を書いて投票します。

参議院比例代表選出議員選挙

候補者名又は政党名を1つ書いて投票します。

投票の順序

投票は、最初に埼玉県選出議員選挙、次に比例代表選出議員選挙の順に行います。

参議院議員通常選挙の投票順序レイアウト
注:会場によりレイアウトが変更となる場合があります。

選挙について

参議院議員通常選挙とは

参議院議員の半数を選ぶための選挙です。参議院には解散がないため、常に任期満了(6年)によるものだけです。

ただし、参議院議員は3年ごとに半数が入れ替わるよう憲法で定められていますので、3年に1回、定数の半数を選ぶことになります。

参議院議員の定数は248人で、うち148人が選挙区選出議員で、100人が比例代表選出議員です。

選挙区選挙とは

各都道府県を選挙区とし、各選挙区の定数の議員を選ぶ選挙のことです。

埼玉選挙区の定数は8人で、その半数の4人が改選されます。

比例代表選挙とは

全国を単位に都道府県全体を通じて行われる選挙のことです。

当選人の決定方法

選挙区選出

得票数の多い候補者から順次選挙すべき数に達するまでの者が当選人となります。ただし、有効投票者数を4(当選者数)で除した数の6分の1以上の得票が必要です。得票が同数の場合は、選挙会でくじにより当選人を決定します。

比例代表選出

各政党等の総得票数に比例して政党等ごとの当選人が決まります。
特定枠の候補者があるときは、特定枠に記載されている候補者を上位とし、名簿記載の順位の通りに当選となります。その他の名簿登載者についてはその得票数の多い順に当選人が決まります。

投票日以外の投票の方法

投票日当日に仕事や旅行などで投票所へ行けない方は、次の方法があります。

1 期日前投票

投票日当日に仕事や旅行で投票所へ行けない方は、投票日の前に投票することができます。
期日前投票所は市内4か所にあります。どの投票所でも投票できますが、時間が異なりますので注意してください。
投票する際には、自身の投票所入場整理券の裏面の宣誓書欄を記入し、持参してください。
期日前投票には、宣誓書兼請求書が必要となります。
宣誓書兼請求書は、入場整理券の裏面のほか、各期日前投票所にも用意してあります。なお、下記からダウンロードも可能です。

なお、入場整理券は7月1日(火曜日)から順次発送する予定ですが、未着などにより期日前投票に間に合わない場合は、投票所の受付に申し出ていただければ投票ができます。紛失された場合も投票所の受付に申し出てください。

期間

時間

場所

所在地

7月4日(金曜日)から7月19日(土曜日)まで

午前8時30分から午後8時まで

草加市役所本庁舎 1階ギャラリー

注:第2庁舎ではありません

高砂1-1-1

7月13日(日曜日)から7月19日(土曜日)まで

午前9時30分から午後7時まで

勤労福祉会館 2階第1会議室

旭町6-13-20

谷塚文化センター 1階展示コーナー

谷塚仲町440

草加市文化会館 1階フリースペース

松江1-1-5

入場整理券をお持ちの方は、裏面にも宣誓書兼請求書があります。

2 不在者投票

不在者投票には次のア~ウの方法があります。

ア 指定病院・施設等で行う不在者投票

都道府県の選挙管理委員会が指定した病院・施設等に入院の方は、そこで不在者投票をすることができますので、施設に確認してください。
草加市内は草加市立病院を含め、市内13か所の施設が指定されています。
注:不在者指定施設の指定は、各都道府県が行います。指定を受けていれば、全国どこの施設でも投票が可能です。

指定施設名

所在地

電話番号

草加市立病院

草加市草加2丁目21番1号

946-2200

鳳永病院

草加市谷塚2丁目12番15号

924-2631

養護老人ホーム 松楽苑

草加市柿木町188番地

936-1711

障害者支援施設 そうか光生園

草加市柿木町1215番地1

936-5088

特別養護老人ホーム 草加園

草加市苗塚町200番地2

928-3434

特別養護老人ホーム 柿木園

草加市柿木町181番地

936-8866

特別養護老人ホーム 草加キングス・ガーデン

草加市遊馬町185番地

929-0890

特別養護老人ホーム フェリス

草加市長栄2丁目1番地8

944-7766

特別養護老人ホーム アートフェリス

草加市松原1丁目8番15号

946-1077

特別養護老人ホーム クォーターヴィレッジ

草加市柿木町1084番地

930-0707

特別養護老人ホーム いろは

草加市両新田西町151番地2

948-8593

介護付有料老人ホーム

SOMPOケア ラヴィ―レ草加松原

草加市中根3丁目31番24号

930-6541

介護付有料老人ホーム さわやかそう花の里

草加市原町3丁目8番27号

946-1886

イ 郵便等による不在者投票

身体障害者手帳または戦傷病者手帳を持っている方、介護保険法上の要介護者で、次の要件にあたる方は、自宅などから郵便等により投票することができます。

  • 注1
    郵便等による不在者投票の投票用紙等の請求期限は、7月16日(水曜日)午後5時です。
  • 注2
    この方法により投票するには、事前に市の選挙管理委員会に申請し、「郵便等投票証明書」の交付を受ける必要があります。
 身体障害者手帳または戦傷病者手帳を持っている方

機能障害

身体障害者手帳(記載等級)

戦傷病者手帳(記載等級)

両下肢

1級・2級

特別項症~第2項症

体幹

1級・2級

特別項症~第2項症

移動機能

1級・2級

心臓

1級・3級

特別項症~第3項症

じん臓

1級・3級

特別項症~第3項症

呼吸器

1級・3級

特別項症~第3項症

ぼうこう、直腸又は小腸

1級・3級

特別項症~第3項症

免疫、肝臓

1級・2級・3級

介護保険法上の要介護の方

介護保険被保険者証(要介護状態区分)

要介護5



代理記載制度

郵便等による不在者投票の要件に該当する方で、かつ「自ら投票の記載をすることができない」次の要件にあたる方は、届出により代理記載による投票ができます。

機能障害

身体障害者手帳(記載等級)

戦傷病者手帳(記載等級)

上肢

1級

特別項症~第2項症

視覚

1級

特別項症~第2項症

ウ 名簿登録されている市区町村選挙管理委員会以外で行う不在者投票

投票日当日に出張や帰省などで他市区町村に滞在されている方、または他市区町村へ転出された方は、滞在・転出先の市区町村選挙管理委員会で不在者投票をすることができます。
所定の用紙(宣誓書兼請求書)に必要事項をご記入の上、草加市選挙管理委員会に送付してください。


  • 投票用紙等の送付に日数がかかりますので早めに手続をお願いします。

  • 滞在先等での不在者投票ができるのは、原則、市区町村選挙管理委員会の開庁時間と同じになります(午前8時30分から午後5時まで)。滞在先等の市区町村選挙管理委員会に確認してください。

3 代理投票

字を書くことに不便を感じる方は、投票所の係員が代筆しますので、その旨を伝えてください。
投票の秘密は守られますので安心してください。 

4 点字投票

目の不自由な方で、点字での投票希望者は、点字器を用意してありますので、投票所の係員にその旨を伝えてください。なお、ご自身の点字器の使用も可能です。

在外選挙制度

海外に滞在している方で、在外選挙人証をお持ちの方は、日本大使館・総領事館(出張駐在官事務所を含む)で投票することができます。
「外務省ホームページ在外選挙制度」を参照してください。

開票(即日)

7月20日(日曜日)午後9時10分から行います。

開票速報は市ホームページでお知らせします。

開票会場

草加市スポーツ健康都市記念体育館(エネクルスポーツアリーナSOKA)(住所:草加市瀬崎6-31-1)

PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。

このページに関する問い合わせ先

選挙管理委員会
住所:〒340-8550 草加市高砂1丁目1番1号
電話番号:048-922-2490
ファクス番号:048-927-7693

このページに関するアンケート