更新日:2023年8月7日
何らかの事情により、接種券を紛失、滅失、破損した人や、転入などが理由で接種券を持っていない人は「【全回数共通】接種券発行申請書(新型コロナウイルス感染症)」を提出し、再発行等の手続きを行うことができます。
注:接種券の発行には、申請書を受理した日から1週間程度かかります。
申請対象者
- 一度届いた接種券を紛失、滅失、破損した人
- 他の自治体から転入した人で草加市の接種券を持っていない人
注:他の自治体での接種記録は、転入のお手続きをしても草加市に自動的に引き継がれません。申請が必要です。
5~11歳の令和5年春開始接種の接種券について
5~11歳の令和5年春開始接種の接種券の発行については、上記に関わらず申請が必要となります。
令和5年春開始接種を受けるには、以下の条件をすべて満たしている必要があります。
- 令和5年5月7日までにオミクロン株対応2価ワクチンを接種している
- 令和5年春開始接種の対象者である
- 前回接種から3か月以上経過する
申請方法
申請に必要なもの
- 接種券発行申請書・記入例(R5.8~新型コロナウイルス感染症) <エクセル> <PDF>
- 接種済証、接種記録書、接種証明書いずれかのコピー
注:前回まで接種した記録を確認する為、接種回数に応じて最新のものを提出してください。
送付先
- 〒340-0016 埼玉県草加市中央1-5-22(保健センター内)
- 草加市新型コロナウイルス対策課 宛
電話での問い合わせ先
- 草加市新型コロナワクチンコールセンター
- 電話番号:0570-666-578
- 受付時間:全日(土日祝対応)午前8時30分から午後5時15分まで
接種券の発行
- 後日郵送
このページに関する問い合わせ先
新型コロナウイルス対策課
住所:〒340-0016 草加市中央1丁目5番22号
電話番号:048-922-1839
ファクス番号:048-927-0501
PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。