メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
草加市

草加市シェイクアウト訓練

更新日:2023年3月10日

地震発生した際は、まず第一に身を守る行動をとりましょう。
いざという時に慌てず行動するためには、普段から訓練を行うことが大切です。
草加市では、関東大震災から100年を迎える今年、9月1日の防災の日に合わせてシェイクアウト(地震発生時に身を守る訓練)を実施します。
どこでも実施でき、どなたでも参加できる訓練ですので、ぜひご参加ください。

シェイクアウトバナー小

 

シェイクアウトとは

2008年にアメリカで始まった新しい形の防災訓練で、どこでもだれでも気軽に実施することができます。
その場で「3つの安全行動(まず低く、頭を守り、動かない)」を実施する防災訓練で、その手軽さから、シェイクアウト訓練は世界中で広がり、2012年より日本でも各地でシェイクアウト訓練が行われています。

シェイクアウト例

詳しくは、日本シェイクアウト提唱会議のホームページ(外部サイトに接続します)をご確認ください。

 

訓練概要

日時

 令和5年9月1日(金曜日)午前11時58分
 この日時で実施できない場合は、1週間前後の都合のよい日時で実施してください。

シェイクアウトバナー大

主催・協力

 主催:草加市
 協力:効果的な防災訓練と防災啓発提唱会議(日本シェイクアウト提唱会議)

対象者

 どなたでも参加できます(市内在住、在勤、在学の方)

訓練内容

 令和5年9月1日(金曜日)午前11時58分に、東京湾北部を震源とするマグニチュード7.3、最大震度6強の地震が発生したとの想定で実施します。
 訓練時間になりましたら、各ご家庭や事業所などで、身を守る3つの行動(まず低く、頭を守り、動かない)を取ってください(目安は揺れが収まるまでの1分程度)。
シェイクアウト3つの行動 実施する場合は、参加者の安全にご配慮いただき、屋外で実施する場合は特にご注意ください。

参加費

 無料

事前登録・アンケートについて

 市では、シェイクアウト訓練への参加者を把握するため、事前登録をお願いしています。訓練実施後はアンケートへのご回答にご協力ください。

登録・回答期間

事前登録

 令和5年6月5日(月曜日)から8月25日(金曜日)午後5時まで

アンケート回答

 令和5年9月1日(金曜日)から9月15日(金曜日)午後5時まで

事前登録・アンケート回答方法

 それぞれの様式に必要事項をご記入の上、メール・FAX・郵送・直接にてお申込み・ご回答ください。
 【メール】 kikikanrika@city.soka.saitama.jp
 【FAX】 048-922-6591
 【送付先】 草加市高砂一丁目1番1号 草加市役所 危機管理課

事前登録・アンケート様式

 ただいま準備中です。

 

訓練開始の合図

 各ご家庭や事業所の訓練方法に合わせ、訓練時間になりましたら地震が発生したことを想定し、各自で訓練を開始してください。訓練の合図については、以下をご利用ください。

防災行政無線放送

 訓練時間に合わせて、防災行政無線による防災啓発放送を行います。

訓練用資料・音源のダウンロード

 日本シェイクアウト提唱会議のホームページ(外部サイトに接続します)から、訓練用の資料や音源をダウンロードして使うことができます。

地震防災訓練アプリを利用できます


 地震防災訓練アプリとは

 地震防災訓練アプリをお手持ちのスマートフォンにインストールし、事前に訓練の日時を設定することで、設定した日時に緊急地震速報のブザー音が鳴ります。これをきっかけに避難行動の訓練を実施してください。

 アプリのご利用方法

  1. お手持ちのスマートフォンに合わせて、Google Play(外部サイトに接続します)もしくはApp Store(外部サイトに接続します)から地震防災訓練アプリをインストールしてください。

          Androidの方はこちら              iPhoneの方はこちら
    Google Playで手に入れよう 防災訓練アプリQRコード(Android)     App Storeからダウンロード 防災訓練アプリQRコード(iPhone)

  2. 訓練専用の二次元コードを読み取り、アプリに予定を登録してください。うまく登録できない場合は、手動で情報を登録してください。


    訓練専用二次元コード

    草加市シェイクアウト訓練QRコード

    訓練名:Soka City ShakeOut
    訓練日時:2023年9月1日(金曜日) 11時58分
    訓練ID:230001


  3. 訓練の日時になると緊急地震速報のブザー音が鳴ります。

 アプリ利用上の注意事項

  • 本アプリの利用料は無料ですが、アプリのダウンロード・バージョンアップに伴う通信料や、訓練実施情報を管理サーバへ送信することに伴う通信料は、お客さまのご負担となります。
  • 本アプリを利用される際は、実際に地震が発生したと周囲の方に誤解を与えないようにご注意ください。
  • マナーモード設定中は専用ブザー音は鳴りません。
  • 本アプリはiOS 9.0以上を搭載するiPhoneおよびAndroidTM 5.1以上を搭載するスマートフォンでのご利用を推奨しています。注:一部ご利用いただけない機種もございます。
  • iPhoneで本アプリを利用する場合、専用ブザー音の鳴動時に音量ボタンを押すと音が止まりますのでご注意ください。
  • iOS 9.0以上を搭載するiPhoneで訓練の手動登録をご利用いただく場合、一部表示が崩れることがございます。

 アプリ利用の詳細

 アプリを利用する上での詳細については、NTTドコモのホームページ(外部サイトに接続します)をご確認ください。

 

シェイクアウト+1

 シェイクアウト訓練を実施すると同時に、各ご家庭・事業所で防災に関する確認を実施してみてはいかがでしょうか。

  • 緊急連絡先の確認
  • 情報収集手段の確認
  • 備蓄品や持出品の確認
  • 家具や什器の固定
  • 災害用伝言サービス(171)体験
  • ハザードマップの確認
  • 避難所や避難場所の確認

「関東大震災100年」特設ページ(内閣府)のご紹介

 令和5年(2023年)は、大正12年(1923年)に発生した関東大震災から、ちょうど100年に当たる節目の年です。内閣府においても、国内最大規模の防災イベント「防災推進国民大会」(ぼうさいこくたい)を開催するほか、他の自治体などにおいても、関東大震災100年をテーマとする様々なイベントが開催されます。
 内閣府では、「関東大震災100年」の特設ページを開設し、関東大震災に関連した防災資料やイベント情報を取りまとめていますので、併せてご覧ください。

関東大震災100年

 詳しくは、内閣府の「関東大震災100年」特設ページ(外部サイトに接続します)をご確認ください。

このページに関する問い合わせ先

危機管理課
住所:〒340-8550 草加市高砂1丁目1番1号
電話番号:048-922-0614
ファクス番号:048-922-6591

このページに関するアンケート

草加市シェイクアウト訓練