メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
草加市

トップページ > いざという時のために > 災害に備える > 地震に備える > 3月16日に発生した福島県沖地震について

3月16日に発生した福島県沖地震について

更新日:2022年3月17日

令和4年3月16日、午後11時36分頃、福島県沖を震源とした地震が発生し、草加市では震度4を計測しました。

草加市の被害状況(3月17日正午現在)

  • 人的な被害 なし
  • 物的な被害 なし
  • 公共施設の被害 なし
  • ライフライン
    市内約5万軒で一時停電。停電により新栄配水場、旭浄水場、中根浄水場からの配水が停止し、市内で水が出にくい状況となりました(既に復旧済み)。

地震対策として、再点検をお願いします

気象庁によると、地震発生から1週間程度、最大震度6強程度の地震に注意が必要であり、特に2~3日程度は、規模の大きな地震が発生することが多くあるため、警戒を呼びかけています。

地震対策として、備蓄品の点検、家具の固定など、いま一度、家庭内での地震対策が万全であるか、確認をお願いいたします。

 室内を安全にする方法

地震時に、室内の安全を図るためには、以下の方法があります。

  1.  家具や電化製品は柱や壁、床に固定したり、転倒しないよう工夫しましょう。
    固定用の金具は、金物屋、ホームセンターの日曜大工コーナーで購入できますが、家具によっては、傷に配慮して固定方法を工夫する必要があります。
  2. テレビ、人形ケース、書物、置物など重いものは、高いところに置かないようにしましょう。
  3. 幼児やお年寄りのいる部屋などは、できるだけ家具を置かないようにしましょう。地震時には、家族の避難空間としても利用できる場合があります。
  4. 寝る場所を倒れやすい家具から離したり、家具が倒れても出入口をふさがないように向きを変えたりするなど、家具の配置や生活行動を見直しましょう。
  5. スリッパを所定の場所に用意し、ガラスによるけがを防ぎましょう。

備蓄品について

災害復旧までの数日間(できれば7日間)を生活できるように備蓄しましょう。

備蓄品 ローリングストック

 

 

PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。

このページに関する問い合わせ先

危機管理課
住所:〒340-8550 草加市高砂1丁目1番1号
電話番号:048-922-0614
ファクス番号:048-922-6591

このページに関するアンケート

3月16日に発生した福島県沖地震について