メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
草加市

トップページ > いざという時のために > 台風13号に備えましょう

台風13号に備えましょう

更新日:2023年9月11日

台風13号の接近に伴い、明日から週末にかけて雨・風が強くなる可能性があります。
進路等により予報が変わることもありますので、引き続き気象情報に十分、ご注意ください。

もしもの時に備えるため、草加お知らせメール等をご利用ください。
以下リンク先及び二次元コードから詳細が確認できます。
緊急時の情報収集方法
saigaijyouhouQR

台風への備え

強い雨や出水に備えて

  • 側溝や排水溝は掃除して水はけをよくしておく。
  • レインコートやバケツ、長靴などを事前に用意しておく。
  • 断水などの事態のために、飲料水を確保するほか、浴槽に水を張るなどして生活用水を確保する。
  • 道路冠水により、下水道管が増水し、各家庭の排水がしづらくなる場合がありますので、携帯用のトイレ等を準備するなど、いざという時に備えてください。
  • 長時間の大雨などで水が溢れ、自宅が浸水しそうなときには、自宅で簡単に作れる「水のう」が役立ちます。「水のう」の作り方については、こちらをご覧ください。「水のうの作り方」
  • 市内5か所の消防署(草加消防署西分署青柳分署北分署谷塚ステーション)で土嚢を配布しております。個別の配送は行っておりませんので、お近くの消防署に各自で取りに行ってください。

強い風に備えて

  • 窓や雨戸はしっかりと鍵をかけ、必要に応じて板を打ちつけるなどして補強する。
  • 窓ガラスの破損に備えて飛散防止フィルムなどを窓ガラスに貼ったり、カーテンやブラインドをおろしておく。
  • 風で飛ばされそうな物は飛ばされないよう固定したり、家の中へ入れる。
  • 屋根が老朽化している場合は、ブルーシートを用意しておく。

浸水しやすい場所に注意

台風による大雨で、低い土地などは冠水する恐れがあります。

市ではお住まいの地域の危険性を知り、災害が発生する前に備えるためのハザードマップを作成しています。
以下のリンクから確認し、いざというときに備えてください。

避難所の開設状況

開設する避難所は、水害の状況(草加市域の影響を受ける各河川の氾濫予測など)によって異なります。

注:草加市では近隣自治体と協定を取り交わしており、隣接する市区で開設している避難所も利用できます。なお、開設している避難所などは、各市区のホームページなどで確認をお願いします。

台風に関する情報の入手

テレビやラジオなどの台風情報に注意し情報収集を行い、早めの行動につなげましょう。

予想雨量・風速などの情報

河川の水位等情報

国土交通省 川の防災情報

埼玉県水防情報システム

停電情報

東京電力パワーグリッド株式会社「停電情報」またはコンタクトセンター(0120-995-007)へ

草加市ハザードマップ『そうか災害地図』以外外部サイトにリンクします。

交通状況

鉄道

東武鉄道ポータルサイトで確認してください。

路線バス

路面の冠水や倒木等による迂回・運休や、遅延の可能性があります。

運行状況については、バス事業者にお問い合わせください。

高速道路および一般道

このページに関する問い合わせ先

危機管理課
住所:〒340-8550 草加市高砂1丁目1番1号
電話番号:048-922-0614
ファクス番号:048-922-6591

このページに関するアンケート