メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
草加市 SOKA CITY

トップページ > 草加を楽しむ > 歴史・文化 > 街デザイン > 街デザイン2 味わいがある、江戸の面影が今に残るまち

街デザイン2 味わいがある、江戸の面影が今に残るまち

更新日:2012年1月18日

味わいがある、江戸の面影が今に残るまち

「日光街道」第2の宿駅、草加

「その日やうやう草加といふ宿にたどり着きにけり」と『おくのほそ道』に記した松尾芭蕉。 この旧日光街道沿いの「草加松原」、そして「百代橋」「矢立橋」は草加のシンボル。 かつて舟運で隆盛を極めた綾瀬川、札場河岸。現在は舟着き場の石段を復元した公園として整備され、五角形の望楼のほか、この地を訪れた芭蕉の像や子規の句碑なども建てられています。

  • 百代橋と松並木の画像

    百代橋と松並木

  • 望楼と六丁目橋の画像

    望楼と六丁目橋

松のレリーフ

松のレリーフの画像

日光街道屈指の宿場、草加宿

草加宿は、享保年中(1716年から1736年)、戸数84戸、長さ685間、伝馬役25人、駅馬25頭、旅籠屋5軒から6軒、店も豆腐屋や塩屋、油屋、団子屋、餅屋、髪結床、湯屋など数軒しかなく、あとはすべて農家だったといいます。その後、次第に近郷商圏の中心として、また、交通の要衝として栄え、千住、越ヶ谷、幸手などと並ぶ宿場に発展しました。

その草加宿は、市役所前の地蔵堂から神明宮を南北に結ぶ約1.5キロメートルの範囲。しかし、草加宿は幾度かの大火などに見舞われ、今日では道路元標や街道沿いに数軒残っている蔵造りの商家に往時の面影がしのばれます。

旧道に残る商家の画像

手焼きせんべいの香りは街道の宿の名残り

今や全国的に有名な「草加せんべい」は、江戸時代から、日光街道の名物だったようです。言い伝えでは、草加松原に茶店を出して団子を売っていた「おせんさん」が、つぶした団子を天日で乾かして焼いて売ったのが始まりとか。現在、市内には約70軒近くのせんべい店があり、昔ながらの手焼き姿を店頭で見ることもできます。

  • 名物草加せんべいの画像
  • せんべいの手焼き風景の画像

このページに関するアンケート

このページに関する問い合わせ先

広報課
住所:〒340-8550 草加市高砂1丁目1番1号
電話番号:048-922-0549
ファクス番号:048-922-3041

草加市 SOKA CITY

郵便番号:340-8550 埼玉県草加市高砂1丁目1番1号
電話番号:048-922-0151(代表) ファクス番号:048-922-3091

開庁時間:月曜日から金曜日(年末年始・祝日を除く)午前8時30分から午後5時/水曜日夜間(午後9時まで)
日曜総合窓口(午前9時から午後0時30分)
水曜日夜間・日曜総合窓口の取り扱い業務一覧