メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
草加市

トップページ > 子育て・教育 > 教育委員会 > 特色ある草加の教育 > 第13回草加市立小中学校「いじめ撲滅サミット」を開催

第13回草加市立小中学校「いじめ撲滅サミット」を開催

更新日:2025年9月3日

 令和7年8月21日(木曜日)、中央公民館で市内全小中学校32校の代表児童生徒が集まり、第13回草加市立小中学校「いじめ撲滅サミット」を開催しました。

R7-summit-1.png

 

 いじめ撲滅サミットは、児童生徒が安心して学校生活を送ることができるように、学校・家庭・地域がいじめに対する関心を高め、防止していこうという態度・意識をもつことを目的に平成25年度から開催しています。

 そして、第13回目となる令和7年度は、午前中と全体発表前の午後の時間に、中学校区の代表児童生徒と教員が「いっしょにいきるって、なに?」というテーマについて協議を行いました。

グループ協議では、代表児童生徒と教員が車座になり、各中学校区で取り組んでいる活動や、他の中学校区の実践を共有しながら、“いっしょにいきる”学校づくりに向けた意見交換を行いました。


                              sR7-ummit-5.png   R7-summit-4.png

全体発表では、グループで協議した内容を中学校区ごとに発表しました。その後、パネルディスカッションを行い、「いじめのない学校とはどんな場所か」「いっしょにいきるために学校で必要な行動は何か」などについて考えを深めました。児童生徒からも多くの意見や提案があり、互いの思いを共有できた、充実した時間となりました。

                              R7-summit-2.png   summit-3.png

草加市立小中学校「いじめ撲滅サミット宣言

20230824sumit8.jpg

  サミットの最後には、いじめ撲滅サミット宣言「お互いを認め合い、助け合います」「いじめを見すごしません」「相手の気持ちを考えて行動します」「笑顔いっぱいの学校をつくります」を、参加した児童生徒全員で唱和し、いじめをなくしていこうという思いを改めて共有しました。

いじめ防止に向けて

 草加市教育委員会では、「いじめ撲滅サミット」の開催のほか、「草加市学校におけるいじめ防止等のための基本的な方針」を定めるとともに、各校においても「学校いじめ防止基本方針」を定め、いじめ撲滅に向けた取組を推進しています。また、匿名報告・相談アプリ「STANDBY」を中学校の全学年に導入し、いじめ問題の情報収集や早期解決に取り組んでいます。

このページに関する問い合わせ先

指導課
住所:〒340-8550 草加市高砂1丁目1番1号
教育指導係 電話番号:048-922-2748 ファクス番号:048-928-1178
生徒指導係 電話番号:048-922-2748 ファクス番号:048-928-1178

このページに関するアンケート