ふれあい文芸草加第36号 作品募集のお知らせ
更新日:2020年7月6日
市民の皆様の文芸作品を募集いたします。
どうぞふるってご応募ください。
入選者には「ふれあい文芸草加第36号」を贈呈します。
- 日付
- 7月6日(月曜日) から 9月11(金曜日) まで
注:締切りを厳守してください。(郵送の場合同日の消印まで) - 内容
- - ふれあい文芸草加とは? -
草加らしい創造的な地域文学を振興することを目的に、市民の創作活動の発表の場を提供するため、市民による文芸作品を掲載する総合文芸誌です。 - 募集種別・規格
- 《小説・児童文学・評論・随筆・詩・短歌・俳句・川柳・カット絵の9部門≫
【小説】
400字詰原稿用紙3~30枚(投稿は1人1編に限ります。)
【児童文学】
400字詰原稿用紙5~10枚(投稿は1人1編に限ります。)
【評論】
400字詰原稿用紙5~15枚(投稿は1人1編に限ります。)
【随筆】
400字詰原稿用紙3~5枚(投稿は1人1編に限ります。)
【 詩 】
400字詰原稿用紙30行以内(投稿は自由詩で1人1編に限ります。)
【短歌】
1人5首以内
【俳句】
1人5句以内
【川柳】
1人5句以内
【カット絵】
はがき版からA5版までの白色用紙に黒色で描画すること(点数制限なし)
注:作品は未発表のものに限ります。
注:小中学生の評論、小学生の随筆は応募できません。 - 対象
- 次のいずれかに該当する方
⑴草加市内在住・在勤・在学
⑵草加市内公共施設等で活動する市民団体等に属している
⑶友好交流している大田原市または昭和村在住 - 締切
- 令和2年9月11日(金曜日)まで
締切を厳守してください。(郵送の場合同日の消印まで) - 投稿上の注意
- ⑴応募作品には、応募例を参考に、部門・題名・作者名(本名・ふりがな)・住所・電話番号・所属団体(学生は学校名・学年)を必ず明記してください。
⑵作品は、400字詰原稿用紙に正しく楷書でペン書きしてください。パソコン等の場合は、原稿1枚20字×20行としてください。
⑶郵送で応募する場合は、封筒の表には必ず「ふれあい文芸草加」と朱書きしてください。(カット絵の応募については用紙を折らずに郵送すること)
⑷Eメールでの応募の場合は、タイトルを「ふれあい文芸草加」とし、添付ファイルはWord形式としてください。この場合も、応募例を参考に、部門・題名・作者名(本名・ふりがな)・住所・電話番号・所属団体(学生は学校名・学年)を必ず明記してください。
⑸応募作品は返却いたしません。(必要な方はコピーをとっておいてください。) - 作品の取り扱い・選考
- ⑴応募作品は、草加市が依頼したふれあい文芸草加編集委員及び撰者により選考のうえ誌面に掲載します。なお、応募者は作品掲載について無償で許諾したものとします。
⑵作品によっては添削のうえ掲載する場合もあります。
⑶選考についてのお問合せには一切応じる事ができません。発行(令和3年2月26日)をもって発表とさせていただきます。 - 編集委員・選者
- 【編集委員】
小説・評論 : 加藤 弘一
詩・児童文学 : 宇田川 直孝
随筆 : 栗原 直子
短歌 : 平林 静代
俳句 : 高良 満智子
【撰者】
川柳 : 渡辺 梢
関連ファイル
このページに関する問い合わせ先
文化観光課
住所:〒340-8550 草加市高砂1丁目1番1号
文化振興係 電話番号:048-922-2968 ファクス番号:048-922-3406
観光交流係 電話番号:048-922-2403 ファクス番号:048-922-3406