市民活動を支援します!まちづくり応援基金を活用しませんか
更新日:2021年3月29日
「草加市ふるさとまちづくり応援基金」は、市民の皆さんが主体となって行うまちづくり活動を支援するための基金です。
これまでに129団体が利用し、子育て支援、防災、福祉、交流の場づくり、にぎわいづくりなど様々な分野でのまちづくり活動に活用されています。
これから活動を始めたいと考えている方も、既に動き始めている方も、ぜひ市民活動センターへご相談ください!
電話:048-920-3580 FAX:048-925-1872
メール:simin-katudo@city.soka.saitama.jp
どんな支援をしてもらえるの?
1団体あたり1回につき100万円までの助成が受けられます!
「はじめよう部門」「そだてよう部門」「うごかそう部門」の3つの部門があり、部門ごとに助成上限額や条件などが変わります。
![]() |
はじめよう部門 上限10万円 |
![]() |
そだてよう部門 上限100万円 |
![]() |
うごかそう部門 上限80万円 |
詳しくは以下のリンクからご確認ください。
どんな団体がどのように基金を活用しているの?
草加市を舞台にまちづくり活動を行う団体が、新たな活動の展開や団体の運営のために基金を活用しています。内容は子育て支援、防災、福祉、にぎわいづくりなど様々。
以下は助成団体の一例です。
子ども応援団マイカ
・地域でこどもを育てよう!こども食堂と学習支援を実施。
・食器や調理器具、会場代、パンフレット印刷費などに基金を活用。谷塚駅周辺活性化協議会
・谷塚駅周辺を明るくキレイにして、地域の活性化を図る。
・イルミネーション、謝礼、チラシ印刷費、保険料などに基金を活用。
基金の活用例や助成団体の詳細は以下のリンクからご確認ください。
どうしたら支援を受けられるの?
まずは市民活動センターへ相談を!
助成は例年5月ごろ行われる公開審査会(プレゼンテーション)を通過することで受けられます。
公開審査会の様子
詳細は以下のリンクからご確認ください。
令和3年度草加市ふるさとまちづくり応援基金助成団体を募集します
(応募資格・手続きの流れ・審査会・審査基準・注意等)
関連ファイル
関連リンク
このページに関する問い合わせ先
市民活動センター
住所:〒340-0023 草加市谷塚町752番地
電話番号:048-920-3580
ファクス番号:048-925-1872